Category: 街角探検
ひさびさの、墓参り
六本木から、メトロ大江戸線で新宿方向へ。
最初は新宿で降りようと思っていたのですが、気が変わって、東中野まで。
東中野銀座通、昼飯処を探すのですが、なかなか開いてる店が見つかりません。
結局、早稲田通りまで行って、ラーメン屋さんを見つけました。

やはり大瀧さんつながりか。
濃厚中華700円+大盛100円だったかな?

手作りの柚子胡椒が置いてあったので入れてみました。

結構合うかも。

ワタシ好みの美味しい麺でした。やはり荻窪周辺はレベル高し。
東中野から総武線、中野で中央線の快速青梅行きに乗り換え。
途中、国分寺だったかな、高尾行きの特別快速に乗り換えて、八王子です。

西東京バスで、川口小学校まで30分ほど。

多摩の山里です。
両親が眠る、長福寺萩霊園。伊達藩の片倉家ゆかりのお寺さんです。震災の年の11月以来なので、2年ぶりの墓参りでした。

震災がきっかけだったのかな、新本堂が落慶してからは初めて。

昨年、台風か何かで塔婆立てが倒伏し、修理を頼んだので、その確認も出来ましたが、法事もなんにもしてないので、卒塔婆がそもそも無い。

東京富士美術館が近所なのですが、行ったことはありません。

帰りのバスで、面白い広告発見、目白でも、目黒でもなく、目黄不動尊だそうです。

調べてみると、目赤と目青もあるそうです。ゴレンジャー(古)だな。

バスで京王八王子まで。
鈍行で、北野。特急で調布まで。地下駅になってました。

昔は特急・急行・快速・普通以外に、通勤急行と通勤快速が有ったのですが、今は、準特急と区間急行。
順列がよくわかりません。
調布から区間急行で、千歳烏山。高校1年から社会人2年目まで暮らした、懐かしい街です。

この駅周辺の構造はあまり変わっていません。
高校二年の冬に、初めてアルバイトをしたスーパーSHIMIZUYA、健在でした。確か時給180円(8時間を超えると225円)。

店内の陳列や、レジの手伝い、店の表にテーブルを出して、正月用品の販売もしましたね。可愛いレコードプレーヤで、黒ネコのタンゴをかけていた記憶があります。
パンセやのれん甘納豆の、たちばな。

よく買い物をした、文房具屋さん。健在です。

旧甲州街道沿いの雰囲気も昔のままでした。

それは僕ヂャ無いよ。
最初は新宿で降りようと思っていたのですが、気が変わって、東中野まで。
東中野銀座通、昼飯処を探すのですが、なかなか開いてる店が見つかりません。
結局、早稲田通りまで行って、ラーメン屋さんを見つけました。

やはり大瀧さんつながりか。
濃厚中華700円+大盛100円だったかな?

手作りの柚子胡椒が置いてあったので入れてみました。

結構合うかも。

ワタシ好みの美味しい麺でした。やはり荻窪周辺はレベル高し。
東中野から総武線、中野で中央線の快速青梅行きに乗り換え。
途中、国分寺だったかな、高尾行きの特別快速に乗り換えて、八王子です。

西東京バスで、川口小学校まで30分ほど。

多摩の山里です。
両親が眠る、長福寺萩霊園。伊達藩の片倉家ゆかりのお寺さんです。震災の年の11月以来なので、2年ぶりの墓参りでした。

震災がきっかけだったのかな、新本堂が落慶してからは初めて。

昨年、台風か何かで塔婆立てが倒伏し、修理を頼んだので、その確認も出来ましたが、法事もなんにもしてないので、卒塔婆がそもそも無い。

東京富士美術館が近所なのですが、行ったことはありません。

帰りのバスで、面白い広告発見、目白でも、目黒でもなく、目黄不動尊だそうです。

調べてみると、目赤と目青もあるそうです。ゴレンジャー(古)だな。

バスで京王八王子まで。
鈍行で、北野。特急で調布まで。地下駅になってました。

昔は特急・急行・快速・普通以外に、通勤急行と通勤快速が有ったのですが、今は、準特急と区間急行。
順列がよくわかりません。
調布から区間急行で、千歳烏山。高校1年から社会人2年目まで暮らした、懐かしい街です。

この駅周辺の構造はあまり変わっていません。
高校二年の冬に、初めてアルバイトをしたスーパーSHIMIZUYA、健在でした。確か時給180円(8時間を超えると225円)。

店内の陳列や、レジの手伝い、店の表にテーブルを出して、正月用品の販売もしましたね。可愛いレコードプレーヤで、黒ネコのタンゴをかけていた記憶があります。
パンセやのれん甘納豆の、たちばな。

よく買い物をした、文房具屋さん。健在です。

旧甲州街道沿いの雰囲気も昔のままでした。

それは僕ヂャ無いよ。