Category: カメラ
クラシックカメラマン126
カラシニコフ氏が亡くなったそうです。AK47の作者。歴史上最も多くの人を殺した道具。
武器よさらば、です。
先日に続いて、しばらく紹介してこなかった、クラカメの話題です。
これは1951年に発売された、Canon Ⅲ。今のところ我が家で最も古いキヤノンになります。

レンズは、以前から所有していた、Canon 50mm/F1.8。

基本的には、バルナックライカのコピーなのですが、ライカは、両端が半円形で、いわば細長い楕円形のボディなのに対し、Canonは、断面が八角形であること、ファインダーにズーム機構があって、精確なピント合わせのために、中心部を拡大することが出来るのが特徴です。

ウィキに依れば、カンノン(Kwanon 、1934年試作) - 当時はライカとコンタックスの2大ブランドが市場を席捲していたが、吉田五郎はアメリカの貿易商ロイ・E・デレーの「お前の国には素晴らしい軍艦や飛行機があるのになんでこんなものが作れないのか」という言葉に発憤し、実際に手に入れたライカを分解し、その部品を見て「これならできる」と確信、妹婿である内田三郎(1899-1982年)や内田の元部下の前田武男(1909-1975年)とともにキヤノンの前身である精機光学研究所を創設、内田と親交のあった医師で後キヤノン初代社長となる御手洗毅、陸軍第一師団にいた山口一太郎大尉の支援を受けて作り上げた。アサヒカメラ1934年6月号から「潜水艦ハ伊號、飛行機ハ九二式、カメラハKWANON、皆世界一」とのコピーで広告が打たれたが発売されなかった。
またフレーミング用と、ピント合わせ用のファインダーが別々だったバルナックライカに対して、キヤノンは最初から覗き窓は一つ。

当然底蓋も八角形です。

奥の銘機Canon Ⅳとの違いは、フラッシュシンクロ機能の有無。ライカだとⅢcとⅢfの関係ですね。

軍艦部の比較、上がⅣSb、下がⅢです、ほとんど変わりませんね。

ところで、底蓋を開けて、フィルムを装填するときの注意書き、上がライカで、下がキヤノン。

これもほとんどコピーですね。ライカは、ドイツ語、英語、フランス語、イタリア語の順。
キヤノンは、英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語の順、売れていた順番なんでしょうか。
キヤノンカメラ紹介のリンク先は以下。
ⅣSb ⅣSbその2 ⅤL1 ⅤL2 P ⅥL 7 7s Canonet Canonet QL17 FX QL17G-Ⅲ Demi EE17 F-1 FTb A-1 AE-1 Program Autoboy Jet IXY320 PowerShot TX1Power Shot G1X
武器よさらば、です。
先日に続いて、しばらく紹介してこなかった、クラカメの話題です。
これは1951年に発売された、Canon Ⅲ。今のところ我が家で最も古いキヤノンになります。

レンズは、以前から所有していた、Canon 50mm/F1.8。

基本的には、バルナックライカのコピーなのですが、ライカは、両端が半円形で、いわば細長い楕円形のボディなのに対し、Canonは、断面が八角形であること、ファインダーにズーム機構があって、精確なピント合わせのために、中心部を拡大することが出来るのが特徴です。

ウィキに依れば、カンノン(Kwanon 、1934年試作) - 当時はライカとコンタックスの2大ブランドが市場を席捲していたが、吉田五郎はアメリカの貿易商ロイ・E・デレーの「お前の国には素晴らしい軍艦や飛行機があるのになんでこんなものが作れないのか」という言葉に発憤し、実際に手に入れたライカを分解し、その部品を見て「これならできる」と確信、妹婿である内田三郎(1899-1982年)や内田の元部下の前田武男(1909-1975年)とともにキヤノンの前身である精機光学研究所を創設、内田と親交のあった医師で後キヤノン初代社長となる御手洗毅、陸軍第一師団にいた山口一太郎大尉の支援を受けて作り上げた。アサヒカメラ1934年6月号から「潜水艦ハ伊號、飛行機ハ九二式、カメラハKWANON、皆世界一」とのコピーで広告が打たれたが発売されなかった。
またフレーミング用と、ピント合わせ用のファインダーが別々だったバルナックライカに対して、キヤノンは最初から覗き窓は一つ。

当然底蓋も八角形です。

奥の銘機Canon Ⅳとの違いは、フラッシュシンクロ機能の有無。ライカだとⅢcとⅢfの関係ですね。

軍艦部の比較、上がⅣSb、下がⅢです、ほとんど変わりませんね。

ところで、底蓋を開けて、フィルムを装填するときの注意書き、上がライカで、下がキヤノン。

これもほとんどコピーですね。ライカは、ドイツ語、英語、フランス語、イタリア語の順。
キヤノンは、英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語の順、売れていた順番なんでしょうか。
キヤノンカメラ紹介のリンク先は以下。
ⅣSb ⅣSbその2 ⅤL1 ⅤL2 P ⅥL 7 7s Canonet Canonet QL17 FX QL17G-Ⅲ Demi EE17 F-1 FTb A-1 AE-1 Program Autoboy Jet IXY320 PowerShot TX1
テーマ : クラシック・カメラ(クラカメ) ジャンル : 写真