Category: ドライブ
冬シーズン開幕
ファンヒーターを消して寝ると、やっぱり寒くて、明け方目が覚めます。
それで4回目の入浴。相変わらず借用画像。

さすが蔵王温泉、何時に行っても必ず相客がいます。

全て閉まっている廊下の障子を開けると、銀世界。

この川、底に湯の花がたまってたりしますが、このまま流れ流れて、集めて速し最上川に流れこむのでしょうか。いつも疑問に思ったりします。
朝食会場。前夜の食事と同じ席です。

再び品書きから。
煮物三種盛り(わらび、ぜんまい、ふき)
しゃくり冷豆腐 薬味とだし入り醤油と共に
地鶏玉子の茶碗蒸し そばの実入り
山芋のすりおろし
小松菜の胡麻和え

山形県産米つや姫
なめこ汁
香の物
庄内産 焼き豚と温野菜の陶板焼き

もちろんご飯おかわりくん。
この他にドリンク、生野菜サラダ、パン、納豆などはセルフサービスで追加可能。
牛乳とコーヒーをいただきました。
食後一休みしてまたお風呂。

温まってからチェックアウト、いったんジムニーに荷物を積んでから散歩です。

宿の方が少し雪掻きしてくれたあとも積もったのかな、

積雪12-3cmといったところでしょうか。

温泉神社。登るのは大変そうなので、ずっと下で柏手。

このあたりが蔵王温泉の噴出場所なんですね。

雪掻きしてる地元の人や、犬の散歩以外、観光客も殆ど歩いていません。

共同浴場の入浴券はもらってきたけど、厚着しちゃってるので、再び裸になるのは面倒。

歩いていたら、ロッジスガノが見えました。

建築中の家もありますね。がんばれ蔵王。

ロープウェーに乗って雪山見物すればよかったかなと、後ろ髪を引かれながら、県道21号線を降りていきます。

登ってくる車多数。
前の日にスキー場開きがあったせいかな。

温泉宿泊客も、増えていくでしょう。
雪が積もったばかりの山々を愛でながら、雪を乗っけたまんまのジムニーで、のんびり山下り。

山形盆地にはまだ雪はなかったので、超目立ちました。
それで4回目の入浴。相変わらず借用画像。

さすが蔵王温泉、何時に行っても必ず相客がいます。

全て閉まっている廊下の障子を開けると、銀世界。

この川、底に湯の花がたまってたりしますが、このまま流れ流れて、集めて速し最上川に流れこむのでしょうか。いつも疑問に思ったりします。
朝食会場。前夜の食事と同じ席です。

再び品書きから。
煮物三種盛り(わらび、ぜんまい、ふき)
しゃくり冷豆腐 薬味とだし入り醤油と共に
地鶏玉子の茶碗蒸し そばの実入り
山芋のすりおろし
小松菜の胡麻和え

山形県産米つや姫
なめこ汁
香の物
庄内産 焼き豚と温野菜の陶板焼き

もちろんご飯おかわりくん。
この他にドリンク、生野菜サラダ、パン、納豆などはセルフサービスで追加可能。
牛乳とコーヒーをいただきました。
食後一休みしてまたお風呂。

温まってからチェックアウト、いったんジムニーに荷物を積んでから散歩です。

宿の方が少し雪掻きしてくれたあとも積もったのかな、

積雪12-3cmといったところでしょうか。

温泉神社。登るのは大変そうなので、ずっと下で柏手。

このあたりが蔵王温泉の噴出場所なんですね。

雪掻きしてる地元の人や、犬の散歩以外、観光客も殆ど歩いていません。

共同浴場の入浴券はもらってきたけど、厚着しちゃってるので、再び裸になるのは面倒。

歩いていたら、ロッジスガノが見えました。

建築中の家もありますね。がんばれ蔵王。

ロープウェーに乗って雪山見物すればよかったかなと、後ろ髪を引かれながら、県道21号線を降りていきます。

登ってくる車多数。
前の日にスキー場開きがあったせいかな。

温泉宿泊客も、増えていくでしょう。
雪が積もったばかりの山々を愛でながら、雪を乗っけたまんまのジムニーで、のんびり山下り。

山形盆地にはまだ雪はなかったので、超目立ちました。