Category: 業務
癒されるラヂヲ
こんなモノが発売されました。

ゆるキャラグランプリ2013にはエントリーしていませんが、まぁ、似たようなキャラクターの一つ、ラジオになっています。

鼻がチューニングつまみ。
ぜひこちらからお求めください。
ちょっと情けないというか、個人的には嬉しいのですが、FMも聴けます。

しかも購入時は、FM側に切り替えられてるし。とほほ。
ノルマがあるわけではありませんが、車内社内販売もあるので、私経由での購入も可。
手渡し可能な方は、メール下さい。
ラジオといえば、最近購入したラジオが、もう一台ありました。

最近のAV製品、お年寄り(お前だ!!)を意識してか、表示が読みやすくて良いですね。
そしてこれ、なんとワンセグが聴けるラジオなんです。

FMラジオというのは、世界的には87.5-108MHzを使用している国が多いのですが、日本では76-90MHzです。
私のように海外に駐在する日本人や、海外から日本に来てラジカセを買っちまった人は、結構困ったもんですが、メーカーも面倒なので1980年代頃に、ワイドバンドとか名前を付けて、76-108MHzまで、国内外どこでも聴けるFMラジオにしたんですね。
そうすると国内では、たまたま音声変調方式が同じだった、テレビの1-3chの音声だけが、偶然聞こえるようになったわけです。海外ではラジオ用の周波数帯域にあったテレビチャンネル。
テレビ番組を作る側は全く想定外だったのですが、ポッケに入れたラジオでテレビ音声を聴きながら、通勤電車に乗る親父さんは、結構多かったみたい。
アナログテレビ終了後、当然デジタルテレビの送信周波数は、ずっと高いし、そもそも信号形式が全く異なるし、安いFMラジオでテレビを聞くことができなくなったわけなんです。
俺のラジオでテレビが聞こえなくなったとか、テレビ局に文句を言われても、どうしようもないんですが、そんなお父さんたちの望みが最近製品化されているのでした。

恐らくデジタルテレビの複雑なシステムを作り上げた人たちも、こんな聞くだけのテレビ受信機が生まれることは予想していなかったと思われます。
私が購入した製品は、AC電源でも使用できる卓上型ですが、ポケットタイプもありマウス。
例えば価格コムで検索した結果はこちら。
当然ながら、アナログ時代は1-3chだけだったものが、全チャンネル聴取可能。
しかし、AMラジオも聴いてくださいね。
ニューニューラジオのFMバンドもワイドでした。なので海外でも使えます。

ゆるキャラグランプリ2013にはエントリーしていませんが、まぁ、似たようなキャラクターの一つ、ラジオになっています。

鼻がチューニングつまみ。
ぜひこちらからお求めください。
ちょっと情けないというか、個人的には嬉しいのですが、FMも聴けます。

しかも購入時は、FM側に切り替えられてるし。とほほ。
ノルマがあるわけではありませんが、
手渡し可能な方は、メール下さい。
ラジオといえば、最近購入したラジオが、もう一台ありました。

最近のAV製品、お年寄り(お前だ!!)を意識してか、表示が読みやすくて良いですね。
そしてこれ、なんとワンセグが聴けるラジオなんです。

FMラジオというのは、世界的には87.5-108MHzを使用している国が多いのですが、日本では76-90MHzです。
私のように海外に駐在する日本人や、海外から日本に来てラジカセを買っちまった人は、結構困ったもんですが、メーカーも面倒なので1980年代頃に、ワイドバンドとか名前を付けて、76-108MHzまで、国内外どこでも聴けるFMラジオにしたんですね。
そうすると国内では、たまたま音声変調方式が同じだった、テレビの1-3chの音声だけが、偶然聞こえるようになったわけです。海外ではラジオ用の周波数帯域にあったテレビチャンネル。
テレビ番組を作る側は全く想定外だったのですが、ポッケに入れたラジオでテレビ音声を聴きながら、通勤電車に乗る親父さんは、結構多かったみたい。
アナログテレビ終了後、当然デジタルテレビの送信周波数は、ずっと高いし、そもそも信号形式が全く異なるし、安いFMラジオでテレビを聞くことができなくなったわけなんです。
俺のラジオでテレビが聞こえなくなったとか、テレビ局に文句を言われても、どうしようもないんですが、そんなお父さんたちの望みが最近製品化されているのでした。

恐らくデジタルテレビの複雑なシステムを作り上げた人たちも、こんな聞くだけのテレビ受信機が生まれることは予想していなかったと思われます。
私が購入した製品は、AC電源でも使用できる卓上型ですが、ポケットタイプもありマウス。
例えば価格コムで検索した結果はこちら。
当然ながら、アナログ時代は1-3chだけだったものが、全チャンネル聴取可能。
しかし、AMラジオも聴いてくださいね。
ニューニューラジオのFMバンドもワイドでした。なので海外でも使えます。