Category: 博物芸術
昼時に行くのが味噌だったかも
土曜日、石巻で夏まつりが始まった上に、夜にはベガルタ戦。
あおりでまたまた朝は仕事。
帰り道の昼時、ちょうど前を通りかかったら、駐車場が開いていたので、久しぶりに寄ってみます。

霊屋下の、千代らーめん瑞園。
向かいのるーぷるバス停。週末は観光客で一杯。瑞鳳殿下だからですね。

親父さんがスワローズのTシャツ着てましたね。今度行くときはワタシも着て行こう。
これまでは醤油味のワンタンメンかチャーシューメンでしたが、今回は初めてねぎみそらーめん850円。

味玉が標準で入ってます。
札幌ラーメン式の味噌ではなく、あくまでも味噌味のらーめん。
麺も細めの弱縮れ麺。やさしいスープ。

ワンタンも標準で二個入ってます。

やっぱり醤油のほうが良かったかなと思いつつ、塩を頼んでいる客が多いのも気になります。
豆板醤の香りを漂わせながら、県美術館の駐車場に向かったら、満車ではなかったので、入りました。

連休いっぱいまでだった、ゴッホ展の招待券があったのでした。
ちょうど博物館の方の新しい企画が始まった週末だったせいか、意外とすいてて、小さな絵が多かったのですが、楽しめました。

ところで、私がドイツから戻ってきた1990年は、ゴッホの100周忌。
オランダで大きな回顧展が開かれていて、見に行っていたことを想い出しました。
そう言えば、洗面所にその時買ったポスターが貼ってあります。

その時は、アムステルダムのゴッホ美術館と、郊外にあるクレラーミューラー美術館に世界中からゴッホの絵が集められていて、私が訪れたのは後者でした。
BMW325iを停めた、森の中の駐車場から、シャトルバスで移動したような。
その時も、今回も、有名なひまわりや糸杉の絵は見られませんでした。
それらは別の美術館で見ましたけどね。
あおりでまたまた朝は仕事。
帰り道の昼時、ちょうど前を通りかかったら、駐車場が開いていたので、久しぶりに寄ってみます。

霊屋下の、千代らーめん瑞園。
向かいのるーぷるバス停。週末は観光客で一杯。瑞鳳殿下だからですね。

親父さんがスワローズのTシャツ着てましたね。今度行くときはワタシも着て行こう。
これまでは醤油味のワンタンメンかチャーシューメンでしたが、今回は初めてねぎみそらーめん850円。

味玉が標準で入ってます。
札幌ラーメン式の味噌ではなく、あくまでも味噌味のらーめん。
麺も細めの弱縮れ麺。やさしいスープ。

ワンタンも標準で二個入ってます。

やっぱり醤油のほうが良かったかなと思いつつ、塩を頼んでいる客が多いのも気になります。
豆板醤の香りを漂わせながら、県美術館の駐車場に向かったら、満車ではなかったので、入りました。

連休いっぱいまでだった、ゴッホ展の招待券があったのでした。
ちょうど博物館の方の新しい企画が始まった週末だったせいか、意外とすいてて、小さな絵が多かったのですが、楽しめました。

ところで、私がドイツから戻ってきた1990年は、ゴッホの100周忌。
オランダで大きな回顧展が開かれていて、見に行っていたことを想い出しました。
そう言えば、洗面所にその時買ったポスターが貼ってあります。

その時は、アムステルダムのゴッホ美術館と、郊外にあるクレラーミューラー美術館に世界中からゴッホの絵が集められていて、私が訪れたのは後者でした。
BMW325iを停めた、森の中の駐車場から、シャトルバスで移動したような。
その時も、今回も、有名なひまわりや糸杉の絵は見られませんでした。
それらは別の美術館で見ましたけどね。
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。 ジャンル : 学問・文化・芸術