Category: 美味いもん
9回目でした
さて、午後に蔵王温泉に到着し、大露天風呂に浸かりました。
蔵王。東北を代表するビッグネームの観光地ですが、八幡平と同じように、絶対的な中心に欠けるせいかとても曖昧な地域です。
蔵王町は宮城県、蔵王温泉は山形県。
蔵王PAは東北道で、山形蔵王インターは山形道、ずいぶんと離れてる。
白石蔵王駅は宮城県側で東北新幹線の駅ですが、奥羽本線の蔵王駅には新幹線は停車しません。
スキー場は両方にあるので、みやぎ蔵王・山形蔵王と呼び分けているようです。
宿に早めに入ることにしました。おなじみロッジスガノ。
すでに仲間が数人到着しています。

調べてみると2005年から毎年来ていますね。
2005年は高畠の酒井ワイナリー経由で10月。
2006年も七ヶ宿米鶴経由で10月。当時とはかなり参加メンバーが変わっています。

2007年も不忘山林道と米沢経由で10月。
2008年は高畠を回って11月。
2009年は鶴岡、笹川流れ、村上まで大回りして6月でした。
※
2010年は七ヶ宿、高畠経由で4月。
2011年は鳴子新庄経由で6月。
2012年は金山経由で5月。参加できなかった会もあったのかな。

9回目ということになるのでしょうか。

この見事な山形牛も合計何キロか食ってるわけ。
※
四人前の肉。
※付き画像は、LYNX☆さんのブログから、画像を借用させていただきました。
ここの鍋奉行は、まず野菜から。

自動的に分前が分配されてきます。

いと美味し。
一昨年までは、風呂に入ったあと部屋か廊下か食堂で二次会だったのですが、この日は持ち込み酒も控えめで、一次会でほぼ完飲。

昨年来恒例となりそうな、夜軍鶏です。
上ノ台ゲレンデ下の、シャモニーへ。

記録によると、そぞろ歩いて8分。

真空管アンプでJAZZ。

紅花。 そして、おしゃべり。

ジントニック。

なぜか芋ようかん。

誰が注文したのか、ピッツァ。

そして山盛りのパスタ。

夜は更けてゆきます。

ご馳走様でした。

毎年来る、蔵王温泉には他にたくさん店はあるはずなのに、そぞろ歩きする時間もあるはずなのに、なぜかロッジスガノと、シャモニーしか入ったことがない私でした。
今度は、スガノのお風呂へ。あ゛っづいのでうめて入ります。

食堂で軽く三次会、最後に残った缶チューハイをいただきました。呑み尽くし。
ぐっすり寝て、朝起きて風呂。
朝ドライブに行った仲間も居たようでした。

毎度ながらの美味しい朝食。
マイペースの旅だったら飯三倍は食えるけど、この日はたぶん早い時間に昼飯になりそうで、美味い蕎麦を食べるためにも、ご飯は一杯だけ。
名物、だし。

そういえば夕飯時は、ご飯が出ませんでしたね。
蔵王。東北を代表するビッグネームの観光地ですが、八幡平と同じように、絶対的な中心に欠けるせいかとても曖昧な地域です。
蔵王町は宮城県、蔵王温泉は山形県。
蔵王PAは東北道で、山形蔵王インターは山形道、ずいぶんと離れてる。
白石蔵王駅は宮城県側で東北新幹線の駅ですが、奥羽本線の蔵王駅には新幹線は停車しません。
スキー場は両方にあるので、みやぎ蔵王・山形蔵王と呼び分けているようです。
宿に早めに入ることにしました。おなじみロッジスガノ。
すでに仲間が数人到着しています。

調べてみると2005年から毎年来ていますね。
2005年は高畠の酒井ワイナリー経由で10月。
2006年も七ヶ宿米鶴経由で10月。当時とはかなり参加メンバーが変わっています。

2007年も不忘山林道と米沢経由で10月。
2008年は高畠を回って11月。
2009年は鶴岡、笹川流れ、村上まで大回りして6月でした。

2010年は七ヶ宿、高畠経由で4月。
2011年は鳴子新庄経由で6月。
2012年は金山経由で5月。参加できなかった会もあったのかな。

9回目ということになるのでしょうか。

この見事な山形牛も合計何キロか食ってるわけ。

四人前の肉。
※付き画像は、LYNX☆さんのブログから、画像を借用させていただきました。
ここの鍋奉行は、まず野菜から。

自動的に分前が分配されてきます。

いと美味し。
一昨年までは、風呂に入ったあと部屋か廊下か食堂で二次会だったのですが、この日は持ち込み酒も控えめで、一次会でほぼ完飲。

昨年来恒例となりそうな、夜軍鶏です。
上ノ台ゲレンデ下の、シャモニーへ。

記録によると、そぞろ歩いて8分。

真空管アンプでJAZZ。

紅花。 そして、おしゃべり。

ジントニック。

なぜか芋ようかん。

誰が注文したのか、ピッツァ。

そして山盛りのパスタ。

夜は更けてゆきます。

ご馳走様でした。

毎年来る、蔵王温泉には他にたくさん店はあるはずなのに、そぞろ歩きする時間もあるはずなのに、なぜかロッジスガノと、シャモニーしか入ったことがない私でした。
今度は、スガノのお風呂へ。あ゛っづいのでうめて入ります。

食堂で軽く三次会、最後に残った缶チューハイをいただきました。呑み尽くし。
ぐっすり寝て、朝起きて風呂。
朝ドライブに行った仲間も居たようでした。

毎度ながらの美味しい朝食。
マイペースの旅だったら飯三倍は食えるけど、この日はたぶん早い時間に昼飯になりそうで、美味い蕎麦を食べるためにも、ご飯は一杯だけ。
名物、だし。

そういえば夕飯時は、ご飯が出ませんでしたね。