Category: ニュース
金華山沖かよ
昨日は辛坊さんの遭難で、我が社も大騒ぎ。
一応同学年の彼が、なぜこんな時季にヨットで太平洋を横断しようとしたのかはさっぱりわかりませんが、正直、困ったもんです。
遭難した場所は、金華山沖1200kmの海上ということでしたが、地図を見ると、どうしても銚子沖にしか見えない場所。

と言うか、沖という言葉はこんなに遠くまで含まれるのでしょうか。
しかし救助に向かっているのが、第二管区海上保安部ということになると我が社の管轄。
それで今朝になって二管のホームページで管轄海域を確認してみました。画像は無断借用です。

おそらく海上保安庁の中でももっとも広い範囲を担当しているのではないでしょうか。
上の海図で、福島と茨城の県境、勿来の関のところから右下斜めに伸びている直線、これが恐らく三管との管轄の境。
どう見ても銚子の方が近いとは思いましたが、このラインより北側だったということでしょうか。
三管の担任水域と言う画像も見つけました。無断借用。

うーん、こちらの管轄のほうが広いか。
数年前に、塩竈の駐在を閉めた時に本部長にご挨拶したこともあり、自衛隊や警察よりもなんとなく親近感を持ってる海保ですが、いろいろ検索してみると、結構好きな灯台も海保の管轄なんですね。
海保と海自の任務の比較もちゃっかり借用。
■海上自衛隊の任務
海上自衛隊の任務は下記の通り定められています。
自衛隊は、わが国の平和と独立を守り、国の安全を保つため、直接侵略及び間接侵略に対しわが国を防衛することを主たる任務とし、必要に応じ、公共の秩序の維持に当るものとする。
陸上自衛隊は主として陸において、海上自衛隊は主として海において、航空自衛隊は主として空においてそれぞれ行動することを任務とする。
(自衛隊法より)
■海上保安庁の任務
それに対して海上保安庁の任務は下記の通りに定められています。
海上保安庁は、法令の海上における励行、海難救助、海洋の汚染の防止、海上における犯罪の予防及び鎖圧、海上における犯人の捜査及び逮捕、海上における船舶交通に関する規制、水路、航路標識に関する事務その他海上の安全の確保に関する事務並びにこれらに附帯する事項に関する事務を行うことにより、海上の安全及び治安の確保を図ることを任務とする。
<中略>
この法律のいかなる規定も海上保安庁又はその職員が軍隊として組織され、訓練され、又は軍隊の機能を営むことを認めるものとこれを解釈してはならない。
(海上保安庁法より)
辛坊さんのお父さんは自衛官だったようですが、今回のような遭難事故、水上航空機で着水し救助するというのが、普通なのかはちょっと気にはなりました。
彼が出演している番組は、比較的好んで見ていますが、ジャーナリスト、そしてキャスターとしての彼の活動にも、大きな影響を与える事故だったでしょう。
最終的には海自の航空機で救出されて、厚木に運ばれたので、我が社の業務は急速に縮小されたのでした。
一応同学年の彼が、なぜこんな時季にヨットで太平洋を横断しようとしたのかはさっぱりわかりませんが、正直、困ったもんです。
遭難した場所は、金華山沖1200kmの海上ということでしたが、地図を見ると、どうしても銚子沖にしか見えない場所。

と言うか、沖という言葉はこんなに遠くまで含まれるのでしょうか。
しかし救助に向かっているのが、第二管区海上保安部ということになると我が社の管轄。
それで今朝になって二管のホームページで管轄海域を確認してみました。画像は無断借用です。

おそらく海上保安庁の中でももっとも広い範囲を担当しているのではないでしょうか。
上の海図で、福島と茨城の県境、勿来の関のところから右下斜めに伸びている直線、これが恐らく三管との管轄の境。
どう見ても銚子の方が近いとは思いましたが、このラインより北側だったということでしょうか。
三管の担任水域と言う画像も見つけました。無断借用。

うーん、こちらの管轄のほうが広いか。
数年前に、塩竈の駐在を閉めた時に本部長にご挨拶したこともあり、自衛隊や警察よりもなんとなく親近感を持ってる海保ですが、いろいろ検索してみると、結構好きな灯台も海保の管轄なんですね。
海保と海自の任務の比較もちゃっかり借用。
■海上自衛隊の任務
海上自衛隊の任務は下記の通り定められています。
自衛隊は、わが国の平和と独立を守り、国の安全を保つため、直接侵略及び間接侵略に対しわが国を防衛することを主たる任務とし、必要に応じ、公共の秩序の維持に当るものとする。
陸上自衛隊は主として陸において、海上自衛隊は主として海において、航空自衛隊は主として空においてそれぞれ行動することを任務とする。
(自衛隊法より)
■海上保安庁の任務
それに対して海上保安庁の任務は下記の通りに定められています。
海上保安庁は、法令の海上における励行、海難救助、海洋の汚染の防止、海上における犯罪の予防及び鎖圧、海上における犯人の捜査及び逮捕、海上における船舶交通に関する規制、水路、航路標識に関する事務その他海上の安全の確保に関する事務並びにこれらに附帯する事項に関する事務を行うことにより、海上の安全及び治安の確保を図ることを任務とする。
<中略>
この法律のいかなる規定も海上保安庁又はその職員が軍隊として組織され、訓練され、又は軍隊の機能を営むことを認めるものとこれを解釈してはならない。
(海上保安庁法より)
辛坊さんのお父さんは自衛官だったようですが、今回のような遭難事故、水上航空機で着水し救助するというのが、普通なのかはちょっと気にはなりました。
彼が出演している番組は、比較的好んで見ていますが、ジャーナリスト、そしてキャスターとしての彼の活動にも、大きな影響を与える事故だったでしょう。
最終的には海自の航空機で救出されて、厚木に運ばれたので、我が社の業務は急速に縮小されたのでした。