Category: 昭和の香り
♫うさぎ美味しかのやま
わざわざ田沢湖に寄り道したのはここを訪れたかったから。

思い出の潟分校です。

辰子像にほど近い場所ですが、湖の周遊道路からはだいぶ入った山奥にあります。

昨年、大地の芸術祭を見に行った時に、上小阿仁の廃校あとで紹介されていて知った、分校なんです。

今年もハイコーフェスと言うイベントが開かれるようです。

潟分校のパンフレットから。
ただ、そこに佇むだけでいい。

みんな風が教えてくれる

雲が、花がささやくのを

聞きに来ませんか。
1階は1・2年生共同の教室と職員室。

ガリ版刷り機、懐かしいなぁ。

これも一度は使った記憶あり。

校庭、といえば思い出すのはドッジボールです。

5・6年生の部屋。

羨ましい環境ですね。

教室といえば、居眠りを連想する私ですが。
3・4年生の教室。

天井の染みまで懐かしい。

廊下や階段を歩くと、思い出すのは掃除当番。

体育館で、思い出すのは、飛び箱、ホコリ臭いマット。

こんな場所を残してくれているのは、素敵です。

一人静かに散策していたら、いぎなり20台以上の車が到着。
私より上の世代のおじちゃんおばちゃん。

地元と、関東ナンバーの車もいましたから、同窓会かな。少し話に聞き耳を立てればよかったかも。

昭和20年代に建設されたということなので、私が通った小学校とほぼ同時期でしょう。
懐かしいはずです。

しかしこの分校は、昭和49年に廃校になりました。
桜の季節に来てみましょうね。
国道341号線から、46号線、岩手県に戻ります。

天井の構造が気になった、仙岩トンネル。

雫石で道を逸れ、山ふところへ。

北海道のような風景です。

またまた絶好のツーリングルート。

でもちょっと臭うかも。つづく。

思い出の潟分校です。

辰子像にほど近い場所ですが、湖の周遊道路からはだいぶ入った山奥にあります。

昨年、大地の芸術祭を見に行った時に、上小阿仁の廃校あとで紹介されていて知った、分校なんです。

今年もハイコーフェスと言うイベントが開かれるようです。

潟分校のパンフレットから。
ただ、そこに佇むだけでいい。

みんな風が教えてくれる

雲が、花がささやくのを

聞きに来ませんか。
1階は1・2年生共同の教室と職員室。

ガリ版刷り機、懐かしいなぁ。

これも一度は使った記憶あり。

校庭、といえば思い出すのはドッジボールです。

5・6年生の部屋。

羨ましい環境ですね。

教室といえば、居眠りを連想する私ですが。
3・4年生の教室。

天井の染みまで懐かしい。

廊下や階段を歩くと、思い出すのは掃除当番。

体育館で、思い出すのは、飛び箱、ホコリ臭いマット。

こんな場所を残してくれているのは、素敵です。

一人静かに散策していたら、いぎなり20台以上の車が到着。
私より上の世代のおじちゃんおばちゃん。

地元と、関東ナンバーの車もいましたから、同窓会かな。少し話に聞き耳を立てればよかったかも。

昭和20年代に建設されたということなので、私が通った小学校とほぼ同時期でしょう。
懐かしいはずです。

しかしこの分校は、昭和49年に廃校になりました。
桜の季節に来てみましょうね。
国道341号線から、46号線、岩手県に戻ります。

天井の構造が気になった、仙岩トンネル。

雫石で道を逸れ、山ふところへ。

北海道のような風景です。

またまた絶好のツーリングルート。

でもちょっと臭うかも。つづく。