Category: 昭和の香り
断捨離候補
東北地方の梅雨入りはまだ先のようですね。
関東以西は随分と早かったです。
老後の楽しみのひとつが、過去へのタイムスリップ。
でもそのためのネタばかり貯めこんで、押し入れも納戸も一杯なので、断捨離はせねば。
本箱の上段からこんなモノを見つけました。

主に大学時代の教科書です。
他のガラクタもそうだけど、千歳烏山⇒日吉⇒久が原⇒雪が谷大塚⇒水戸見川⇒仙台貝ヶ森、ドイツには行かなかったけど、ずっと私の家の本箱にあったことになりますね。

一応、一直線とは言わないまでも、まぁ所属した学科の延長線上に今の仕事があると言えなくもないので、念のため教科書はとってあったわけです。日本史は大学受験用か。

一部は社会人になってからの本もあるようですが、学生時代は、親にできるだけ負担をかけないように、神田や早稲田の古本屋巡りをした記憶もありますね。。

吉祥寺の古本屋にも行ったようです。

久しぶりに開いたら、微積のテスト問題が出て来ました。

さっぱりわからん。
こんな開きもしない本までとってあるのだから、モノだらけなわけですね。
それでも、まだ、捨てようか、迷ってます。
関東以西は随分と早かったです。
老後の楽しみのひとつが、過去へのタイムスリップ。
でもそのためのネタばかり貯めこんで、押し入れも納戸も一杯なので、断捨離はせねば。
本箱の上段からこんなモノを見つけました。

主に大学時代の教科書です。
他のガラクタもそうだけど、千歳烏山⇒日吉⇒久が原⇒雪が谷大塚⇒水戸見川⇒仙台貝ヶ森、ドイツには行かなかったけど、ずっと私の家の本箱にあったことになりますね。

一応、一直線とは言わないまでも、まぁ所属した学科の延長線上に今の仕事があると言えなくもないので、念のため教科書はとってあったわけです。日本史は大学受験用か。

一部は社会人になってからの本もあるようですが、学生時代は、親にできるだけ負担をかけないように、神田や早稲田の古本屋巡りをした記憶もありますね。。

吉祥寺の古本屋にも行ったようです。

久しぶりに開いたら、微積のテスト問題が出て来ました。

さっぱりわからん。
こんな開きもしない本までとってあるのだから、モノだらけなわけですね。
それでも、まだ、捨てようか、迷ってます。