Category: 昭和の香り
月の始めの午の日
こどもの日ですね。
仙台市内は、次週のハーフマラソンに備えるランナーが大勢走っています。
先日訪れた岩出山有備館の駅前。

これを見て、思い出したのでした。
そうだ、うちの押入れにもあったはず。
捜索しました。

行李っていうのかな。違うか。
開けてみると。
じゃじゃ~~ん。

端午の節句といえば、コレです。
おそらく50年以上前に、祖父母から贈られたものでしょう。

久しぶりのお披露目です。

光る部分はブリキ細工みたいですが、全体的には手作りなんでしょうね。

龍や狗、獅子、男の子向けの意匠ですね。

裏側はこんな感じ。

写真だと大きく見えるかもしれませんが、実際は1/2スケール程度でしょうか。

赤んぼが被るのにちょうどいいサイズかも。
仙台市内は、次週のハーフマラソンに備えるランナーが大勢走っています。
先日訪れた岩出山有備館の駅前。

これを見て、思い出したのでした。
そうだ、うちの押入れにもあったはず。
捜索しました。

行李っていうのかな。違うか。
開けてみると。
じゃじゃ~~ん。

端午の節句といえば、コレです。
おそらく50年以上前に、祖父母から贈られたものでしょう。

久しぶりのお披露目です。

光る部分はブリキ細工みたいですが、全体的には手作りなんでしょうね。

龍や狗、獅子、男の子向けの意匠ですね。

裏側はこんな感じ。

写真だと大きく見えるかもしれませんが、実際は1/2スケール程度でしょうか。

赤んぼが被るのにちょうどいいサイズかも。