Category: アルコホリック
今週はこの二本と
大山から担いできた酒。
とって置きたい気持ちもあるけど、生酒だから早く飲まないととの声も。
少しづつ楽しみましょうか。

今週はこの二本が登場。右は以前にも登場しましたね、宮城県多賀城産のひとめぼれを使用した復興支援酒、出羽桜特別純米酒笑顔の架け橋。
左は言わずもがな、私が好きな酒ベスト2に入る、栄光冨士仙龍純米吟醸無濾過生原酒しぼりたて。

まずとろっとした柔らかな舌触り、苦味や酸味がない、だからといって水のようではなく、酒としての主張があるんですな。もうサイコー。コレで四合瓶1200円ですから。

売り切れないうちに、一升瓶を発注してしまいました。購入先はこちら。
一方、こちらのチーズは、大人の遠足宴会バスで回ってきたもの。

美味しかったので、近所の生協で早速購入したんです。

宴会バスでは、同時に韓国海苔が回ってきて、巻いて食べたら、ボーノじゃないか、クセボンだったのですが、この夜探し当てたのはもみ海苔。まぶして食べる感じ。

さすがにコレだとワインのほうが合いますね。
とって置きたい気持ちもあるけど、生酒だから早く飲まないととの声も。
少しづつ楽しみましょうか。

今週はこの二本が登場。右は以前にも登場しましたね、宮城県多賀城産のひとめぼれを使用した復興支援酒、出羽桜特別純米酒笑顔の架け橋。
左は言わずもがな、私が好きな酒ベスト2に入る、栄光冨士仙龍純米吟醸無濾過生原酒しぼりたて。

まずとろっとした柔らかな舌触り、苦味や酸味がない、だからといって水のようではなく、酒としての主張があるんですな。もうサイコー。コレで四合瓶1200円ですから。

売り切れないうちに、一升瓶を発注してしまいました。購入先はこちら。
一方、こちらのチーズは、大人の遠足宴会バスで回ってきたもの。

美味しかったので、近所の生協で早速購入したんです。

宴会バスでは、同時に韓国海苔が回ってきて、巻いて食べたら、ボーノじゃないか、クセボンだったのですが、この夜探し当てたのはもみ海苔。まぶして食べる感じ。

さすがにコレだとワインのほうが合いますね。
テーマ : こんなのがあったなんて!! ジャンル : グルメ