Category: 空花鳥風月雲
やっぱり三文の得だ。
昨日の朝の空は感動的でした。6:08。

特に呼び名はないのかな、月齢28日の細い三日(?)月と、明けの明星。
国立天文台の「今日のほしぞら」によれば、月の左に見える星は水星です。

月の日陰の部分がもうっと光っているのが写っていますが、肉眼ではよく見えません。
機材はNEX-7+TamronZoom 18-200mm、手持ち撮影。
空が明るくなるに連れ、水星、月の順に見えにくくなっていきますが、金星は最後まで輝いていました。
一方こちらはその前の晩。

いつもは真っ暗な西公園のイルミネーション。
XZ-2のドラマチックトーンモード。

冬のパリの公園みたいでしょう。
リーニュクレールモード。

今日のおまけ@night

特に呼び名はないのかな、月齢28日の細い三日(?)月と、明けの明星。
国立天文台の「今日のほしぞら」によれば、月の左に見える星は水星です。

月の日陰の部分がもうっと光っているのが写っていますが、肉眼ではよく見えません。
機材はNEX-7+TamronZoom 18-200mm、手持ち撮影。
空が明るくなるに連れ、水星、月の順に見えにくくなっていきますが、金星は最後まで輝いていました。
一方こちらはその前の晩。

いつもは真っ暗な西公園のイルミネーション。
XZ-2のドラマチックトーンモード。

冬のパリの公園みたいでしょう。
リーニュクレールモード。

今日のおまけ@night