Category: ドライブ
祝 復活
昨日の昼休み、会社の屋上から、素晴らしい虹が見えました。

仙台の街の上の架け橋です。
いわきツアーの続き、色々悩んだ挙句、結局水族館に来ました。

水族館って変わった日本語ですよね。族が付く単語といえば、暴走族や、竹の子族ぐらいしか思い当たりませんし。

東北地方最大なのかな、震災津波で大きな被害を受け、主に停電でほとんどの水族が死滅してしまった、アクアマリンふくしま、また平仮名だ。

魚や動物を眺めるのは、癒されますねぇ。でも入場料1600円はちと高いか。

ハゼもいましたが、うちの櫨丸たちとはちょっと違い、頭がとんがってました。モヒカン族か。

トドやオットセイの水槽も楽しいのです。

これも可愛い、エトピリカ。

温室もあります。

ダンゴウオかな。泳ぐ肉団子。

そして寒流と暖流がぶつかる、潮目。

暖流側にはイワシとカツオ、上のほうで見学している人達が見えます。

カツオがイワシを喰うところは見られません。

寒流側には、ホヤ。

うちの水槽でも飼いたいな。

美味そうな花咲ガニ。

そして、ベニズワイガニ。茹でなくてもオレンジ色なんですね。

これは狭い水槽では無理。
前回来た時に、サンマが飼われていた水槽には、太刀魚。

メタリックで、本当に日本刀のようでした。
展望タワーに上がります。

小名浜港が見渡せる場所、埠頭の表面が波打っているように見えます。

園内に人工ビーチもあるんですね。

降りてみました。

良い感じ。
釣り堀もあるんですよ。

釣った魚は、100円で買取り。

入れ食い状態のようでした。
隣にキッチンがあって、無料で唐揚げにしてくれるんですね。みんな食べてる。

家で飼いたい人のためのお持ち帰りはないようでした。
海辺の水族館なのに、金魚もいました。

アクアマリンは、立派に復活しています。
関東の方も是非お出かけください。


仙台の街の上の架け橋です。
いわきツアーの続き、色々悩んだ挙句、結局水族館に来ました。

水族館って変わった日本語ですよね。族が付く単語といえば、暴走族や、竹の子族ぐらいしか思い当たりませんし。

東北地方最大なのかな、震災津波で大きな被害を受け、主に停電でほとんどの水族が死滅してしまった、アクアマリンふくしま、また平仮名だ。

魚や動物を眺めるのは、癒されますねぇ。でも入場料1600円はちと高いか。

ハゼもいましたが、うちの櫨丸たちとはちょっと違い、頭がとんがってました。モヒカン族か。

トドやオットセイの水槽も楽しいのです。

これも可愛い、エトピリカ。

温室もあります。

ダンゴウオかな。泳ぐ肉団子。

そして寒流と暖流がぶつかる、潮目。

暖流側にはイワシとカツオ、上のほうで見学している人達が見えます。

カツオがイワシを喰うところは見られません。

寒流側には、ホヤ。

うちの水槽でも飼いたいな。

美味そうな花咲ガニ。

そして、ベニズワイガニ。茹でなくてもオレンジ色なんですね。

これは狭い水槽では無理。
前回来た時に、サンマが飼われていた水槽には、太刀魚。

メタリックで、本当に日本刀のようでした。
展望タワーに上がります。

小名浜港が見渡せる場所、埠頭の表面が波打っているように見えます。

園内に人工ビーチもあるんですね。

降りてみました。

良い感じ。
釣り堀もあるんですよ。

釣った魚は、100円で買取り。

入れ食い状態のようでした。
隣にキッチンがあって、無料で唐揚げにしてくれるんですね。みんな食べてる。

家で飼いたい人のためのお持ち帰りはないようでした。
海辺の水族館なのに、金魚もいました。

アクアマリンは、立派に復活しています。
関東の方も是非お出かけください。
