Category: 美味いもん
そぞろ歩きと
いわき湯本に泊まるのは三度目。水戸時代に一回。

前回は2007年の年末に来てました。でもその時の宿は、今は復興工事関係者専用になってます。
いわき湯本は、結構規模の大きい宿泊施設が多いし、震災後旅行客は激減したでしょうから、工事関係者を大量に受け入れるのは、必然だったでしょう。
いわきに限らず、沿岸の地域には、もともと単身赴任のような人たちを受け入れるアパートのような施設が少ないため、人材を送り込む方も、宿泊施設に頼らざるを得ませんが、復旧復興工事に関わる方々も、出張で来ていたものが、現地駐在に変わっていくでしょうから、観光客もゆっくり増えていってもらわないと、旅館は大変です。
今回泊まった宿(平仮名です)も、4フロアのうち、2フロアは、長期滞在の工事関係者用とのことでしたが、この日は連休だったせいか、人もまばら。
含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉の広い浴室、露天風呂もガラガラでした。

残念ながら、硫黄の香りはほとんどありません。でも、いい湯。適温。
一緒になったのは、体格の良い高校生の遠征チーム。相撲部かな。柔道部か。

相田みつをさんのミニギャラリーがありました。

帰り際に、日めくりカレンダーをお買い上げ。
宿は今も通常営業ではなく、夕食は工事関係者向けの家庭的なものだけ。
それをお願いするのも躊躇われたので、街をそぞろ歩きです。温泉旅館に泊まって、外食するのは初めてかも。

宿に着く前に通ってきた、いわき駅前、旧平市内になるのかな、結構賑わっていましたが、湯本は閑散としています。

この少女のブロンズ像は、横手の秋田県立近代美術館にもありました。
宿が取れないので、混んでいると思い込んでいましたが、来てみないと判らないもんですね。

旅館の仲居さんに教えてもらった、駅前のお食事処おかめ。

定食屋さんも兼ねているようなお店です。

しかし今この季節に初カツオ?
色紙がいっぱい。フラガール関係者が多いようでした。蒼井優ちゃんも来たのかな。

BGMは、日本シリーズ。
目に付いたもの、會津の馬刺しです。

やっぱりにんにく味噌ですね。
酒も會津の榮川。地酒は数種類しか置いていません。

モツ煮込み。好きなんですね。

此処ではたと気づいたのは、地元のものを食べてない。
そこで〆は、カツオの漬け丼。浅漬けが一緒に乗ってます。

榮川も二本目です。

ご馳走さまでした。ありがとうオカメ女将さん。

夜に開いているお店も少ないのですが、帰り道、良さげな居酒屋を発見。次回来てみましょうか。

再度入浴して、ぐっすり睡眠。
朝早く目覚めて、朝温泉。
大広間で朝食です。

こちらも旅館の朝食と言うよりは、ビジネスホテルの朝定(和)と言う雰囲気。でも十分です。
もう一回温泉に浸って、宿をあとにしました。

頑張れ、いわき湯本。
さて、どこに行こう。

前回は2007年の年末に来てました。でもその時の宿は、今は復興工事関係者専用になってます。
いわき湯本は、結構規模の大きい宿泊施設が多いし、震災後旅行客は激減したでしょうから、工事関係者を大量に受け入れるのは、必然だったでしょう。
いわきに限らず、沿岸の地域には、もともと単身赴任のような人たちを受け入れるアパートのような施設が少ないため、人材を送り込む方も、宿泊施設に頼らざるを得ませんが、復旧復興工事に関わる方々も、出張で来ていたものが、現地駐在に変わっていくでしょうから、観光客もゆっくり増えていってもらわないと、旅館は大変です。
今回泊まった宿(平仮名です)も、4フロアのうち、2フロアは、長期滞在の工事関係者用とのことでしたが、この日は連休だったせいか、人もまばら。
含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉の広い浴室、露天風呂もガラガラでした。

残念ながら、硫黄の香りはほとんどありません。でも、いい湯。適温。
一緒になったのは、体格の良い高校生の遠征チーム。相撲部かな。柔道部か。

相田みつをさんのミニギャラリーがありました。

帰り際に、日めくりカレンダーをお買い上げ。
宿は今も通常営業ではなく、夕食は工事関係者向けの家庭的なものだけ。
それをお願いするのも躊躇われたので、街をそぞろ歩きです。温泉旅館に泊まって、外食するのは初めてかも。

宿に着く前に通ってきた、いわき駅前、旧平市内になるのかな、結構賑わっていましたが、湯本は閑散としています。

この少女のブロンズ像は、横手の秋田県立近代美術館にもありました。
宿が取れないので、混んでいると思い込んでいましたが、来てみないと判らないもんですね。

旅館の仲居さんに教えてもらった、駅前のお食事処おかめ。

定食屋さんも兼ねているようなお店です。

しかし今この季節に初カツオ?
色紙がいっぱい。フラガール関係者が多いようでした。蒼井優ちゃんも来たのかな。

BGMは、日本シリーズ。
目に付いたもの、會津の馬刺しです。

やっぱりにんにく味噌ですね。
酒も會津の榮川。地酒は数種類しか置いていません。

モツ煮込み。好きなんですね。

此処ではたと気づいたのは、地元のものを食べてない。
そこで〆は、カツオの漬け丼。浅漬けが一緒に乗ってます。

榮川も二本目です。

ご馳走さまでした。ありがとう

夜に開いているお店も少ないのですが、帰り道、良さげな居酒屋を発見。次回来てみましょうか。

再度入浴して、ぐっすり睡眠。
朝早く目覚めて、朝温泉。
大広間で朝食です。

こちらも旅館の朝食と言うよりは、ビジネスホテルの朝定(和)と言う雰囲気。でも十分です。
もう一回温泉に浸って、宿をあとにしました。

頑張れ、いわき湯本。
さて、どこに行こう。