Category: アウトドア
二年ぶりの贅沢
昨日は二年ぶりに、ハゼ釣り会に参加することができました。

船頭会の皆さんにお世話になるのは三回目。

毎週のように船を出しているみなさんも、昨年は全く海に出る心境ではなかったとのこと。

今回乗せていただいた、あべまさんも、持ち船を失ったひとり。未だに行方不明だそうです。

釣り場は毎度おなじみ、穏やかな松島湾です。

僚船、COMETⅤ号。

後ろは前回、前々回に上がった野々島でしょうか。
天気が良いので、河豚も青空を眺めに来ました。

魚群を求めて、松島湾内を、ウロウロ。
真っ青な秋の空と海、そして美しい島々。こんな贅沢があるでしょうか。

9時半頃から2時間ほど釣りを楽しんで、桂島に上がります。わせでねやわせねでやの島ですね。
乗せていただいた、あべまさんの新艇、夏輝Ⅴ号、カッコイイですね。

ニ本の青い竿は、トローリングロッドです。ハゼ釣りに使うのはもったいないのかも。
右は前々回に乗せていただいた、白陽艇です。これまた美しい。

メーンエベントの宴会、会場設営と、調理が始まります。
釣果の一部。

桂島もかなり地盤が沈下しており、復旧工事が進められているようですが、まだまだ。

今回は特別にお願いして港の一部にブルーシートを敷かせていただいたのでした。
牡蠣の収穫中。

釣りには参加しませんでしたが、最後に到着したSpica号。

釣り仲間が岡山から来てくれたそうです。
結局5艇が集合し、35人ぐらいの宴会になりました。釣りたてのハゼの天ぷら、サイコーです。

セブン御大特製芋煮も抜群。

もちろん他にもいろいろ、あれこれ。

楽しい宴会でした。
再び夏輝Ⅴ号で塩竈へ戻ります。

午後になって少し雲が出てきましたね。

解体新築が決まった塩竈魚市場の前を走る僚船、第21壽丸。前回乗せていただきました。

船頭会、サエモン会の皆さん、本当にありがとうございました。

お陰様で、爽やかで楽しい一日を満喫できました。

ところで今回、本来ならリリースするサイズのチビハゼたち。

焼酎のビッグペットボトルに入れて、6匹お持ち帰りです。
この後水槽で飼うことにしたんですね。続編レポをお楽しみに。

船頭会の皆さんにお世話になるのは三回目。

毎週のように船を出しているみなさんも、昨年は全く海に出る心境ではなかったとのこと。

今回乗せていただいた、あべまさんも、持ち船を失ったひとり。未だに行方不明だそうです。

釣り場は毎度おなじみ、穏やかな松島湾です。

僚船、COMETⅤ号。

後ろは前回、前々回に上がった野々島でしょうか。
天気が良いので、河豚も青空を眺めに来ました。

魚群を求めて、松島湾内を、ウロウロ。
真っ青な秋の空と海、そして美しい島々。こんな贅沢があるでしょうか。

9時半頃から2時間ほど釣りを楽しんで、桂島に上がります。
乗せていただいた、あべまさんの新艇、夏輝Ⅴ号、カッコイイですね。

ニ本の青い竿は、トローリングロッドです。ハゼ釣りに使うのはもったいないのかも。
右は前々回に乗せていただいた、白陽艇です。これまた美しい。

メーンエベントの宴会、会場設営と、調理が始まります。
釣果の一部。

桂島もかなり地盤が沈下しており、復旧工事が進められているようですが、まだまだ。

今回は特別にお願いして港の一部にブルーシートを敷かせていただいたのでした。
牡蠣の収穫中。

釣りには参加しませんでしたが、最後に到着したSpica号。

釣り仲間が岡山から来てくれたそうです。
結局5艇が集合し、35人ぐらいの宴会になりました。釣りたてのハゼの天ぷら、サイコーです。

セブン御大特製芋煮も抜群。

もちろん他にもいろいろ、あれこれ。

楽しい宴会でした。
再び夏輝Ⅴ号で塩竈へ戻ります。

午後になって少し雲が出てきましたね。

解体新築が決まった塩竈魚市場の前を走る僚船、第21壽丸。前回乗せていただきました。

船頭会、サエモン会の皆さん、本当にありがとうございました。

お陰様で、爽やかで楽しい一日を満喫できました。

ところで今回、本来ならリリースするサイズのチビハゼたち。

焼酎のビッグペットボトルに入れて、6匹お持ち帰りです。
この後水槽で飼うことにしたんですね。続編レポをお楽しみに。