Category: 空花鳥風月雲
今年も打ち上がりました
今年も8月5日がやって来ました。
我が家に一番大勢ゲストが来る日、前の日から年に一度の大掃除です。

今年は昨年より早く、まだ明るい19時に花火大会が始まったのでした。 なんでだろう。

子供たちは来易かったのかも。

17時に前にはビールを開けてましたね。
この花火の撮影ですが、一番最近入手したCanonの、PowerShot G1Xというカメラ(まだブログでは未紹介)の、花火モードを使用してみました。

あとから出来を見ると、そこそこなんですが、データを見ると、露出関係に関しては、すべてISO-100、F:8.0、2秒の固定、ピントは当然∞です。単純。
だから明るめの花火だと、露出オーバーに。

こんなもんですか。

でもまあ、マニュアルモードであれこれ悩みながら撮るよりは、成功率高し。

必要以上にカラフルになってしまった、今時の花火の傾向をきっちり捉えています。

もちろん三脚に乗せて、有線リモートスイッチを使いました。

暗めの花火は、当然暗めに写ってます。

書くコトが無くなって来ました。




撮影も、飽きてきたら動画に。
いかがでしょう。
花火モードのままの動画撮影です。
一番ダメなのは、音ですね。どこかにステレオマイク、あったかな。
これはちょっくらトリミングした画像。

このフワフワというか、シュワシュワした感じの花火、結構新しいかも。

仙台の夜空を彩っています。

風もほどほどで、私達からは横向きという、ベストコンディション。

なかなか綺麗に撮れてます。

再び動画です。
再びノーコメント。



再びトリミング画像。

皆さんのカメラにも花火撮影モードがあったら、ぜひ一度お試しください。

最後は、二ヶ所からの同時打ち上げ。

ぐっと豪華になりました。
我が家に一番大勢ゲストが来る日、前の日から年に一度の大掃除です。

今年は昨年より早く、まだ明るい19時に花火大会が始まったのでした。 なんでだろう。

子供たちは来易かったのかも。

17時に前にはビールを開けてましたね。
この花火の撮影ですが、一番最近入手したCanonの、PowerShot G1Xというカメラ(まだブログでは未紹介)の、花火モードを使用してみました。

あとから出来を見ると、そこそこなんですが、データを見ると、露出関係に関しては、すべてISO-100、F:8.0、2秒の固定、ピントは当然∞です。単純。
だから明るめの花火だと、露出オーバーに。

こんなもんですか。

でもまあ、マニュアルモードであれこれ悩みながら撮るよりは、成功率高し。

必要以上にカラフルになってしまった、今時の花火の傾向をきっちり捉えています。

もちろん三脚に乗せて、有線リモートスイッチを使いました。

暗めの花火は、当然暗めに写ってます。

書くコトが無くなって来ました。




撮影も、飽きてきたら動画に。
いかがでしょう。
花火モードのままの動画撮影です。
一番ダメなのは、音ですね。どこかにステレオマイク、あったかな。
これはちょっくらトリミングした画像。

このフワフワというか、シュワシュワした感じの花火、結構新しいかも。

仙台の夜空を彩っています。

風もほどほどで、私達からは横向きという、ベストコンディション。

なかなか綺麗に撮れてます。

再び動画です。
再びノーコメント。



再びトリミング画像。

皆さんのカメラにも花火撮影モードがあったら、ぜひ一度お試しください。

最後は、二ヶ所からの同時打ち上げ。

ぐっと豪華になりました。
