Category: 空花鳥風月雲
何れ菖蒲か杜若
この週末は雨模様だったのですが、日曜日は午後に晴れてくるとの予報。
それではという事で、昼前に出かけて見ることにしたのでした。
4年ぶりの多賀城あやめ園です。入場無料。

着いた時は、まだ曇っていましたが、少しづつ太陽が顔を見せてきます。まだ少ししか咲いていませんね。

品種によって、咲く時期が異なるのでしょう。
ちなみにこの場所はぎりぎり津波の被害を受けなかった地域、標高3m位だそうです。
昨年と今年は、あやめ祭りは開かれていません。

これがアヤメなのかどうか、自信はありません。
花びらの根本が黄色いのは、花菖蒲なのかな。それともカキツバタ?

アヤメが咲くのはもう少しあとかも。

前回の記事は7月に入ってからですが、アヤメだったのかなぁ。

水が張られている部分には木道もあるのですが、此処にあるのがカキツバタなのか?

いずれにしても、まだしばらく楽しめそうです。無料の広い駐車場もあります。

何ヶ所か、蚊に食われました。虫よけをお忘れなく。

やはり、紫系が多いですね。

黄菖蒲はもう終わりです。

「要注意外来生物」の一種なんだそうです。
こう言う複雑な模様の花が好きです。

何れにしてもジャーマンアイリスと比べると和風ですね。

清々しい散歩道でした。

それではという事で、昼前に出かけて見ることにしたのでした。
4年ぶりの多賀城あやめ園です。入場無料。

着いた時は、まだ曇っていましたが、少しづつ太陽が顔を見せてきます。まだ少ししか咲いていませんね。

品種によって、咲く時期が異なるのでしょう。
ちなみにこの場所はぎりぎり津波の被害を受けなかった地域、標高3m位だそうです。
昨年と今年は、あやめ祭りは開かれていません。

これがアヤメなのかどうか、自信はありません。
花びらの根本が黄色いのは、花菖蒲なのかな。それともカキツバタ?

アヤメが咲くのはもう少しあとかも。

前回の記事は7月に入ってからですが、アヤメだったのかなぁ。

水が張られている部分には木道もあるのですが、此処にあるのがカキツバタなのか?

いずれにしても、まだしばらく楽しめそうです。無料の広い駐車場もあります。

何ヶ所か、蚊に食われました。虫よけをお忘れなく。

やはり、紫系が多いですね。

黄菖蒲はもう終わりです。

「要注意外来生物」の一種なんだそうです。
こう言う複雑な模様の花が好きです。

何れにしてもジャーマンアイリスと比べると和風ですね。

清々しい散歩道でした。
