Category: 美味いもん
まさに重賞級
さて、日曜日はダービーでした。本場のエプソム競馬場にも立ち寄ったことがあるような記憶があるのですが、こちらは東京優駿。日本ダービーですね。

国道45号線を松島方面へ走ったことがある方には、お馴染みの派手な看板。
このあたりも津波の被害を受けましたので、上の看板はその後の応急対策なのかもしれません。

お酒の安売りショップの付近に集合です。
この日は何やら自転車のイベントがあったようで、早そうな自転車が沢山仙台方面へ、駆け抜けていました。
まずは、駅前の自販機で購入した、ウコンドリンク。

瓶の口が黄色に染まっていて、効き目がありそうです。

なんでダービーの日に塩竈に行くのか。
それは知る人ぞ知る、グルメの日でもあるからなんですね。G1のGはグルメのG、というわけなんです。

シェフが用意してくれたメニューに沿って。
会津の伝統ニシン山椒漬け。

海岸沿いに住む人々には思いもつかない、内陸ならではの手が込んだ一品。好きです。
自家製カラスミ、これは調理中の図ですね。

手作り珍味三種盛り、左から、鮭の飯寿司、アザラ、イカチャンジャ。

そうそう、この集いの一番の目的は、競馬の予想です。

お造り盛り合せ。

生メカジキ、メバチマグロの赤身、ツブ貝、タコ。
メカジキのカマ大根。

次から次へと、しかししっかりと時間が計算されたペースで料理が登場します。

イカ塩辛の雲丹和え。

ワカサギの南蛮漬け、カレー風味。

そしてこの日一番感動した、メカジキのハモニカ香草焼き、焼き野菜盛り合わせ。

ワインに合います。

気仙沼ホルモン。

肉骨茶(バクテー)風の豚角煮と手羽煮。

予想は誰も当たりませんでした。

アリオリソースのフィデウア。

マカロニよりも穴が小さいスペインのパスタを使った、パエリャですね。

そして〆は冷やしむき蕎麦。

蕎麦の実を剥いたもの、なのかな。

いやーー、幸せな一日でした。
皆様有難う御座いました。

国道45号線を松島方面へ走ったことがある方には、お馴染みの派手な看板。
このあたりも津波の被害を受けましたので、上の看板はその後の応急対策なのかもしれません。

お酒の安売りショップの付近に集合です。
この日は何やら自転車のイベントがあったようで、早そうな自転車が沢山仙台方面へ、駆け抜けていました。
まずは、駅前の自販機で購入した、ウコンドリンク。

瓶の口が黄色に染まっていて、効き目がありそうです。

なんでダービーの日に塩竈に行くのか。
それは知る人ぞ知る、グルメの日でもあるからなんですね。G1のGはグルメのG、というわけなんです。

シェフが用意してくれたメニューに沿って。
会津の伝統ニシン山椒漬け。

海岸沿いに住む人々には思いもつかない、内陸ならではの手が込んだ一品。好きです。
自家製カラスミ、これは調理中の図ですね。

手作り珍味三種盛り、左から、鮭の飯寿司、アザラ、イカチャンジャ。

そうそう、この集いの一番の目的は、競馬の予想です。

お造り盛り合せ。

生メカジキ、メバチマグロの赤身、ツブ貝、タコ。
メカジキのカマ大根。

次から次へと、しかししっかりと時間が計算されたペースで料理が登場します。

イカ塩辛の雲丹和え。

ワカサギの南蛮漬け、カレー風味。

そしてこの日一番感動した、メカジキのハモニカ香草焼き、焼き野菜盛り合わせ。

ワインに合います。

気仙沼ホルモン。

肉骨茶(バクテー)風の豚角煮と手羽煮。

予想は誰も当たりませんでした。

アリオリソースのフィデウア。

マカロニよりも穴が小さいスペインのパスタを使った、パエリャですね。

そして〆は冷やしむき蕎麦。

蕎麦の実を剥いたもの、なのかな。

いやーー、幸せな一日でした。
皆様有難う御座いました。