Category: 空花鳥風月雲
櫻はどこで見ても、うつくしい
自宅から駐車場まで、150mほど歩く途中に今、沈丁花の花が良い香りを漂わせています、大好きなんです。
でも染井吉野が散ってる最中の仙台、時季的になんか変ですよね。
ツーレポの続きです。
夕方、由利本荘のホテルに到着。
早速ビールを呑みに、歩いて出かけます。

本荘公園、本荘城の城址公園なのでしょう。こんもりとした丘の上です。
好きな四文字熟語のひとつ。

天守閣は造られなかったそうです。本多正純が居たこともあるとか。

最初に発見した出店は、ババヘラアイス。

群がる男子高校生たち。
さすが秋田。
二の丸の可愛い広場に、お店が20軒ほど。
此処に注目しました。

揚げたての、本荘名物ハムフライ。輪切りのハムをそのまま揚げてあるので、円形なのが特徴でしょうか。
ハムカツよりも、ずっと昭和っぽい感じ。一枚100円。

櫻を眺めながらの一番搾り、至福のときです。

有名な桜の名所ではないので、花見客はほとんど地元の方でしょう。

染井吉野が満開でした。

本丸の芝生に、数組の花見客。
場所取りのブルーシートも見当たらず、花の下の宴会は、この街ではポピュラーではないようです。

そしてもちろん、此処からも鳥海山が眺められるのです。

まさに出羽富士。
赤富士が見られる日もあるのでしょうか。

ぶーらぶーら歩きまわりました。

御手作堤と言う池が、北側にありました。このあたりちょっと金沢ちっく。

釣り人と、鳥海山。

池の端の大きな建物は、鶴舞温泉という共同浴場だそうです。
三の丸にはなんと温水プールもあり、温泉が出るお城、珍しいですね。

なんとなく華やかな、花の季節の街を、まだまだ歩いたのでした。
でも染井吉野が散ってる最中の仙台、時季的になんか変ですよね。
ツーレポの続きです。
夕方、由利本荘のホテルに到着。
早速ビールを呑みに、歩いて出かけます。

本荘公園、本荘城の城址公園なのでしょう。こんもりとした丘の上です。
好きな四文字熟語のひとつ。

天守閣は造られなかったそうです。本多正純が居たこともあるとか。

最初に発見した出店は、ババヘラアイス。

群がる男子高校生たち。
さすが秋田。
二の丸の可愛い広場に、お店が20軒ほど。
此処に注目しました。

揚げたての、本荘名物ハムフライ。輪切りのハムをそのまま揚げてあるので、円形なのが特徴でしょうか。
ハムカツよりも、ずっと昭和っぽい感じ。一枚100円。

櫻を眺めながらの一番搾り、至福のときです。

有名な桜の名所ではないので、花見客はほとんど地元の方でしょう。

染井吉野が満開でした。

本丸の芝生に、数組の花見客。
場所取りのブルーシートも見当たらず、花の下の宴会は、この街ではポピュラーではないようです。

そしてもちろん、此処からも鳥海山が眺められるのです。

まさに出羽富士。
赤富士が見られる日もあるのでしょうか。

ぶーらぶーら歩きまわりました。

御手作堤と言う池が、北側にありました。このあたりちょっと金沢ちっく。

釣り人と、鳥海山。

池の端の大きな建物は、鶴舞温泉という共同浴場だそうです。
三の丸にはなんと温水プールもあり、温泉が出るお城、珍しいですね。

なんとなく華やかな、花の季節の街を、まだまだ歩いたのでした。