Category: 電脳生活
ウルトラセブン対エイトマン
先週かな。
iPhoneをパソコンに接続したら、iOSのアップグレードが始まりました。

iOS5.0から、5.1になりました。
音声認識ソフトが日本語に対応したらしいのですが、どうやって使ったものか。

追いかけども追いかけども、逃げられていく感じ。
パソコンの方は、Windows 8のConsumer Previewバージョンがリリースされました。
Windows 7もろくに使いこなしていないのにとは思いましたが、今使っているパソコン(Windows 7 64bit)の前に使ってたマシン(Windows 7 32bit)にインストールして見ることにしたのでした。
無料お試しバージョンとでもいいましょうか。
いっこ前に使っていたマシンは、基本的に予備機なんですが、もう新マシンを組み上げて半年経ったし、データもしっかり吸い上げてあるので、いたずら用マシンですね。

インストールするのに、三時間ぐらいかかったような気がします。

これが起動画面です。

こっちはスタート画面。タッチパネルつまりタブレットで使うのが前提のOSなのでしょうか。

ま、普通に使う分には、7とほとんど変わらないような気がします。
ただシャットダウンしようとしたら、左下にウインドウズボタンがありません。

アローを右上に持って行くと、右端にこんなボタンが現れて、最下部の設定ボタンから終了のシークエンスへ入ることが出来ました。

7もリリースされたばかりなのに、もうこんな新しいOS。
iPad対策でしょうかね。
iPhoneをパソコンに接続したら、iOSのアップグレードが始まりました。

iOS5.0から、5.1になりました。
音声認識ソフトが日本語に対応したらしいのですが、どうやって使ったものか。

追いかけども追いかけども、逃げられていく感じ。
パソコンの方は、Windows 8のConsumer Previewバージョンがリリースされました。
Windows 7もろくに使いこなしていないのにとは思いましたが、今使っているパソコン(Windows 7 64bit)の前に使ってたマシン(Windows 7 32bit)にインストールして見ることにしたのでした。
無料お試しバージョンとでもいいましょうか。
いっこ前に使っていたマシンは、基本的に予備機なんですが、もう新マシンを組み上げて半年経ったし、データもしっかり吸い上げてあるので、いたずら用マシンですね。

インストールするのに、三時間ぐらいかかったような気がします。

これが起動画面です。

こっちはスタート画面。タッチパネルつまりタブレットで使うのが前提のOSなのでしょうか。

ま、普通に使う分には、7とほとんど変わらないような気がします。
ただシャットダウンしようとしたら、左下にウインドウズボタンがありません。

アローを右上に持って行くと、右端にこんなボタンが現れて、最下部の設定ボタンから終了のシークエンスへ入ることが出来ました。

7もリリースされたばかりなのに、もうこんな新しいOS。
iPad対策でしょうかね。