Category: カメラ
男っぽいカメラ 続々 ぞくぞく
毎年2月に開かれていた、世界最大の写真機材展示会PMAは、さらに大きな家電製品の展示会CESに統合されてしまったようで、今年はPMA@CESとして現在ラスベガスで開かれています。(画像はすべてデジカメwatchより無断引用)
当然カメラメーカーの多くはこれに合わせての新製品発表ですね。
一番の目玉。

ニコンのD4です。プロ用のデカくて重いカメラですから私には関係なし。
ちょっと期待していたD800は発表されませんでした。
そしてキヤノンのG1X。

ずっと進化してきたシリーズですが、G12からG1に逆戻り。パナソニックのGX1と、似ている型番がややこしい事この上なし。
これまでの1/1.7インチより撮像センサーが大きくなり、18.7×14mmのCMOSセンサーとなっています。センサーサイズはマイクロフォーサーズの17.3×13mmよりも大きいのです。ホントかな。
1/1.7インチセンサーは7.6×5.7mmですから、かなり大型化されたことになりますね。期待できます。
そして私にとって一番の関心はこれです。

富士フィルムのX-Pro1。
ソニーのNEXシリーズ及び、リコーのGXR/A12 mountと同じ、APS-Cサイズセンサーのミラーレスレンズ交換式カメラです。

先に発売された同社のX100をレンズ交換式に発展させたモデルになりますね。他社とレンズの互換性はありません、やれやれ。
光学ファインダーのみにダウングレードされてしまったX10とはもちろん異なり、X100と同じハイブリッドファインダー搭載です。
今回、X100のブラックモデルも限定で発表されました。

なかなかカッコが良いモデルばかり。
レンズ交換式はもう時代遅れではと感じることもよくあるのですが、カメラメーカーまだ頑張ってくれています。
昨年予約したNEX-7の納期が伸びたので、実はGXR用にA12 mountも予約を入れたりしていたのですが、これも、出荷が遅れに遅れており、昨日キャンセルしました。16M 24-85mmも発表されそうですし。
わかりやすい撮像素子のサイズ比較表はこちら。
当然カメラメーカーの多くはこれに合わせての新製品発表ですね。
一番の目玉。

ニコンのD4です。プロ用のデカくて重いカメラですから私には関係なし。
ちょっと期待していたD800は発表されませんでした。
そしてキヤノンのG1X。

ずっと進化してきたシリーズですが、G12からG1に逆戻り。パナソニックのGX1と、似ている型番がややこしい事この上なし。
これまでの1/1.7インチより撮像センサーが大きくなり、18.7×14mmのCMOSセンサーとなっています。センサーサイズはマイクロフォーサーズの17.3×13mmよりも大きいのです。ホントかな。
1/1.7インチセンサーは7.6×5.7mmですから、かなり大型化されたことになりますね。期待できます。
そして私にとって一番の関心はこれです。

富士フィルムのX-Pro1。
ソニーのNEXシリーズ及び、リコーのGXR/A12 mountと同じ、APS-Cサイズセンサーのミラーレスレンズ交換式カメラです。

先に発売された同社のX100をレンズ交換式に発展させたモデルになりますね。他社とレンズの互換性はありません、やれやれ。
光学ファインダーのみにダウングレードされてしまったX10とはもちろん異なり、X100と同じハイブリッドファインダー搭載です。
今回、X100のブラックモデルも限定で発表されました。

なかなかカッコが良いモデルばかり。
レンズ交換式はもう時代遅れではと感じることもよくあるのですが、カメラメーカーまだ頑張ってくれています。
昨年予約したNEX-7の納期が伸びたので、実はGXR用にA12 mountも予約を入れたりしていたのですが、これも、出荷が遅れに遅れており、昨日キャンセルしました。16M 24-85mmも発表されそうですし。
わかりやすい撮像素子のサイズ比較表はこちら。
テーマ : ★カメラ&レンズ・機材 ジャンル : 写真