Category: ドライブ
快適スノードライブ
1月3日、もう一週間前のことです。

赤湯、高畠から二井宿峠を超え、宮城県に入ります。

峠周辺はちょっと曇っていましたが、快適なスノードライブ。

七ヶ宿町、滑津宿に到着です。
しちがしゅくではなく、しちかしゅく。なめづじゅくかな。

何十回も通って来たけど、初めて車を停めて眺める、安藤家本陣。

蔵の方は、ちょっと外壁が剥がれてますね。
そしてこちらももちろん初めて、手打ちそばの、吉野屋です。安藤家本陣の向かいにあり、駐車場があります。

牛丼はありません。

ちょと変わった形の、茅葺屋根ですね。築約150年とか。

入ってすぐの土間に相席用のテーブルがひとつと小上がり、あとは奥の座敷に沢山テーブルがあり、囲炉裏もあります。
もりそば700円+大盛100円。

結構量が多目です。薬味は葉ワサビ。
美味しいです。

ご馳走様。
天気が良いので、蔵王を眺めに、南蔵王方面へ。
前にしぶき氷を見ることが出来た、横川集落のバッタリ。

全く作動していません。
でも、雪化粧した東北は、本当に綺麗です。
残念ながら不忘山は傘を被っていました。

再び圧雪路面が始まります。

実に楽しい、南蔵王七ヶ宿線。
ジムニーを走らせて、幸せを感じる素晴らしいスノードライブコースです。

ガードレールに守られているので、滑っても落ちる心配はありません。

白石スキー場でしょうか。そうするとこれも不忘山ですね。

国道457号線で山を降ります。
お馴染み、蔵王を眺める絶景のヒルクライムルート。この日は下りでしたけど。

さすがに国道のほうが雪掻きが進んでいます。このあたりまでならバイクでも来れそうですね。
白石インターから今年初めて高速に乗って帰宅しました。無料になって初めてかも。
楽しいスノーロードツーリングになりました。
蛇足かもしれませんが、安藤家本陣と吉野屋を調べていたら、こんなホームページを見つけました。宮城県の古民家や古い建築物の紹介です。とても参考になりますね。

赤湯、高畠から二井宿峠を超え、宮城県に入ります。

峠周辺はちょっと曇っていましたが、快適なスノードライブ。

七ヶ宿町、滑津宿に到着です。
しちがしゅくではなく、しちかしゅく。なめづじゅくかな。

何十回も通って来たけど、初めて車を停めて眺める、安藤家本陣。

蔵の方は、ちょっと外壁が剥がれてますね。
そしてこちらももちろん初めて、手打ちそばの、吉野屋です。安藤家本陣の向かいにあり、駐車場があります。

牛丼はありません。

ちょと変わった形の、茅葺屋根ですね。築約150年とか。

入ってすぐの土間に相席用のテーブルがひとつと小上がり、あとは奥の座敷に沢山テーブルがあり、囲炉裏もあります。
もりそば700円+大盛100円。

結構量が多目です。薬味は葉ワサビ。
美味しいです。

ご馳走様。
天気が良いので、蔵王を眺めに、南蔵王方面へ。
前にしぶき氷を見ることが出来た、横川集落のバッタリ。

全く作動していません。
でも、雪化粧した東北は、本当に綺麗です。
残念ながら不忘山は傘を被っていました。

再び圧雪路面が始まります。

実に楽しい、南蔵王七ヶ宿線。
ジムニーを走らせて、幸せを感じる素晴らしいスノードライブコースです。

ガードレールに守られているので、滑っても落ちる心配はありません。

白石スキー場でしょうか。そうするとこれも不忘山ですね。

国道457号線で山を降ります。
お馴染み、蔵王を眺める絶景のヒルクライムルート。この日は下りでしたけど。

さすがに国道のほうが雪掻きが進んでいます。このあたりまでならバイクでも来れそうですね。
白石インターから今年初めて高速に乗って帰宅しました。無料になって初めてかも。
楽しいスノーロードツーリングになりました。
蛇足かもしれませんが、安藤家本陣と吉野屋を調べていたら、こんなホームページを見つけました。宮城県の古民家や古い建築物の紹介です。とても参考になりますね。