Category: 街角探検
天神様の細道じゃ
師走になってしまいましたが、ブログは先週末の話題が続きます。
何やら祭りの露店が並ぶ甲州街道をバスで通りぬけ、京王八王子から、懐かしの京王線準特急で、調布へ移動します。この夜は、味スタでJ2のゲームがあったため、準特急は飛田給にも停まりました。
近藤勇を生んだ調布に、我が大学があるのでした。

昔、社会科で習った租庸調。この地では、調を布で納めたので、調布です。
田園調布は東横線沿い、10kmほど離れた別の町ですが、こちらのほうが田園は残っています。
この時季大学祭である調布祭が開かれるため、毎年集まって同級会が開かれているのでした。今年は結局一週間ずれたけど。
駅前のホテルにチェックインしたあと、合流します。仙台にもある、東方見聞録。

タブレット端末で注文する、あの店です。

集まったのは、8人かな。もちろんオール男。わが学科の歴史には、女子学生は存在しませんでしたから、少なくとも私の卒業まで。
2人はどちらかと言えばIT系ですが、残りは、通信/放送/映像系の会社勤めです、同じ業界。最近話題のO社に通う同級生もいて、話題は尽きません。
何人かは卒業以来だったかな、私が一番太ったと、皆から言われました。同感です。
現在地下化の工事が進んでいる調布駅前から、甲州街道調布バイパスに面している大学まで、真っ直ぐ伸びる通りが出来たのは卒業後。
昔はこの通りを歩いて通学したのでした。

天神通り。

大学の東隣にある、布多天神社の門前通りです、よっぽど布が沢山できたんですね。
近くに染地という地名もあります。

50年来調布にお住まいの水木しげるさんは名誉市民。奥様は布枝さんというのですね。
この通りにはたくさん鬼太郎が居ます。

昔はこんなに店はなかったなぁ、とそぞろ歩き。

東方見聞録より、美味そうな店もたくさん。

モニュメントを盗んだ輩も居たようですが、私達も学生時代はいろんな悪さをしたもんです。

此処にも鬼太郎。塗り壁やねずみ男もいました。

甲州街道にぶつかる角で、良さげなBARを発見。

まだまだ歩きまわる旧友を横目に、カウンター攻撃。

ジャックダニエル、ロックのダブル。

スタッフも客も若いけど、おじさんたちにはちょっとあの頃に帰ったような雰囲気。
二杯目はジムビーム。

またまた昔話に花が咲きました。ウォーカーたちも合流。
ピンクフロイド、ツェッペリン。

忘れかけていたことを、たくさんたくさん思い出させてくれました。
一緒に行った吉祥寺や下北沢のロフト、VAN99ホール、シュガーベイブ、ハックルバック、四人囃子、そしてOZ。
昔の友だちと会うことは、大切な事です。
昔の面影は全くない、調布駅でみんなと別れて、ホテルへ。
大学に受かった日、学内の掲示を見て、調布駅前の公衆電話から、家に桜咲くの電話をかけたのですが、母が涙声だったこと、たまたま休みで家に居た父が、後にその日の母の様子を嬉しそうに教えてくれたのを想い出しました。
もっといろんなことを思い出すためにも、故郷にはもっと足を運ぶべきでした、実家も何にもなくてもね。
ちょっとしんみりしていた私に、なんとホテル手前に大きな罠。

喜多方ラーメンの坂内食堂ではありませんか!! こんな所で待ち構えているとは。
がんばれ東北の横断幕が頭をかすめましたが、結局我慢しましたよ。
朝ラーもやってませんでした。
何やら祭りの露店が並ぶ甲州街道をバスで通りぬけ、京王八王子から、懐かしの京王線準特急で、調布へ移動します。この夜は、味スタでJ2のゲームがあったため、準特急は飛田給にも停まりました。
近藤勇を生んだ調布に、我が大学があるのでした。

昔、社会科で習った租庸調。この地では、調を布で納めたので、調布です。
田園調布は東横線沿い、10kmほど離れた別の町ですが、こちらのほうが田園は残っています。
この時季大学祭である調布祭が開かれるため、毎年集まって同級会が開かれているのでした。今年は結局一週間ずれたけど。
駅前のホテルにチェックインしたあと、合流します。仙台にもある、東方見聞録。

タブレット端末で注文する、あの店です。

集まったのは、8人かな。もちろんオール男。わが学科の歴史には、女子学生は存在しませんでしたから、少なくとも私の卒業まで。
2人はどちらかと言えばIT系ですが、残りは、通信/放送/映像系の会社勤めです、同じ業界。最近話題のO社に通う同級生もいて、話題は尽きません。
何人かは卒業以来だったかな、私が一番太ったと、皆から言われました。同感です。
現在地下化の工事が進んでいる調布駅前から、甲州街道調布バイパスに面している大学まで、真っ直ぐ伸びる通りが出来たのは卒業後。
昔はこの通りを歩いて通学したのでした。

天神通り。

大学の東隣にある、布多天神社の門前通りです、よっぽど布が沢山できたんですね。
近くに染地という地名もあります。

50年来調布にお住まいの水木しげるさんは名誉市民。奥様は布枝さんというのですね。
この通りにはたくさん鬼太郎が居ます。

昔はこんなに店はなかったなぁ、とそぞろ歩き。

東方見聞録より、美味そうな店もたくさん。

モニュメントを盗んだ輩も居たようですが、私達も学生時代はいろんな悪さをしたもんです。

此処にも鬼太郎。塗り壁やねずみ男もいました。

甲州街道にぶつかる角で、良さげなBARを発見。

まだまだ歩きまわる旧友を横目に、カウンター攻撃。

ジャックダニエル、ロックのダブル。

スタッフも客も若いけど、おじさんたちにはちょっとあの頃に帰ったような雰囲気。
二杯目はジムビーム。

またまた昔話に花が咲きました。ウォーカーたちも合流。
ピンクフロイド、ツェッペリン。

忘れかけていたことを、たくさんたくさん思い出させてくれました。
一緒に行った吉祥寺や下北沢のロフト、VAN99ホール、シュガーベイブ、ハックルバック、四人囃子、そしてOZ。
昔の友だちと会うことは、大切な事です。
昔の面影は全くない、調布駅でみんなと別れて、ホテルへ。
大学に受かった日、学内の掲示を見て、調布駅前の公衆電話から、家に桜咲くの電話をかけたのですが、母が涙声だったこと、たまたま休みで家に居た父が、後にその日の母の様子を嬉しそうに教えてくれたのを想い出しました。
もっといろんなことを思い出すためにも、故郷にはもっと足を運ぶべきでした、実家も何にもなくてもね。
ちょっとしんみりしていた私に、なんとホテル手前に大きな罠。

喜多方ラーメンの坂内食堂ではありませんか!! こんな所で待ち構えているとは。
がんばれ東北の横断幕が頭をかすめましたが、結局我慢しましたよ。
朝ラーもやってませんでした。