Category: 空花鳥風月雲
一年ぶりの
御茶ノ水から中央線の特別快速高尾行きに乗り、八王子までは約50分。
八王子駅前のロータリーから西東京バスに乗って30分弱。
一年ぶりに両親が眠る、長福寺です。

盆彼岸は鬼のように混み合う八王子界隈。どうもこの季節に来るのが、一番良いようです。紅葉も拝めるし。
東京随一の萩の寺なので、宮城野萩の季節も良いのですが、その季節はツーリングで忙しいのだ。
一年ぶりということは、震災後初めて。実は墓石が無事かという心配も少しあった(特に寺からは連絡がなかったので、便りがないのは良い便りということ?)のですが、なんと本堂が大変なことになっていたのでした。

建て替え中です。
どうも地震の被害は、内部の土壁が崩れた程度だったらしいのですが、先代の住職がかねてより望んでいた、大仏像の設置が、これまでの本堂では小さくて無理だったそうで、ついでに建て替えということになったようです。
壊す前の姿はこちらとこちら。
こちらは観音堂。

この上に我が家の可愛いお墓があるのでした。
お墓は無事でした。

墓石の脇から伸びていたドングリの木、昨年の倍以上になってます。

このまま行くと、墓を破壊しかねないので、次回は移植の準備をして行き、引っこ抜いてこようかと思っています。
さて、本堂の建替工事。上の方からのぞいてみます。

立派な屋根になりそうです。

工事を請け負っているのは、加賀の宮大工さんのようでした。

よろしくお願いします。

次回は初めて車を走らせて来てみたいと思っています。

東北道(佐野JCT)北関東道(高崎JCT)関越道(鶴ヶ島JCT)首都圏中央連絡道経由であきる野ICまで、高速のみで一気に行けるようになっているのですね。川越で一泊かな。
寺をあとにして、バス停へ向かう道、以前と同じ場所で、ダイサギが餌を狙っていました。

今回の旅の機材は、Ricoh GX-200です。
八王子駅前のロータリーから西東京バスに乗って30分弱。
一年ぶりに両親が眠る、長福寺です。

盆彼岸は鬼のように混み合う八王子界隈。どうもこの季節に来るのが、一番良いようです。紅葉も拝めるし。
東京随一の萩の寺なので、宮城野萩の季節も良いのですが、その季節はツーリングで忙しいのだ。
一年ぶりということは、震災後初めて。実は墓石が無事かという心配も少しあった(特に寺からは連絡がなかったので、便りがないのは良い便りということ?)のですが、なんと本堂が大変なことになっていたのでした。

建て替え中です。
どうも地震の被害は、内部の土壁が崩れた程度だったらしいのですが、先代の住職がかねてより望んでいた、大仏像の設置が、これまでの本堂では小さくて無理だったそうで、ついでに建て替えということになったようです。
壊す前の姿はこちらとこちら。
こちらは観音堂。

この上に我が家の可愛いお墓があるのでした。
お墓は無事でした。

墓石の脇から伸びていたドングリの木、昨年の倍以上になってます。

このまま行くと、墓を破壊しかねないので、次回は移植の準備をして行き、引っこ抜いてこようかと思っています。
さて、本堂の建替工事。上の方からのぞいてみます。

立派な屋根になりそうです。

工事を請け負っているのは、加賀の宮大工さんのようでした。

よろしくお願いします。

次回は初めて車を走らせて来てみたいと思っています。

東北道(佐野JCT)北関東道(高崎JCT)関越道(鶴ヶ島JCT)首都圏中央連絡道経由であきる野ICまで、高速のみで一気に行けるようになっているのですね。川越で一泊かな。
寺をあとにして、バス停へ向かう道、以前と同じ場所で、ダイサギが餌を狙っていました。

今回の旅の機材は、Ricoh GX-200です。
テーマ : スピリチュアル・ライフ ジャンル : ライフ