Category: 空花鳥風月雲
新八犬伝は見てたけど
なんだか、嫌な感じの地震、頻度が上がってますね、新月だから?
新嘗祭の休日、折角の休みなので、ジムニーを走らせます。
県道8号線利府街道を東へ。
新幹線が見えるファミレスで朝食です。

目の前の利府街道と新幹線の間を、東北本線も走っています。
在来線の特急にもたまには乗ってみたいものですが、このあたりにはもうないのかな、寝台特急はあるのかも。

久々のファミレスだったので、洋風のブレックファストのつもりだったのですが、メニューは和風中心、客層も中高年中心でした。
豚汁朝食、399円。

ゴハンは大盛りにも出来るようでしたが、おかずが足りないかも。
ドリンクバー付きなので、食後の珈琲も含まれます。お年寄りの朝のミーティングにも良いですね、店は広いし。
私はこういう所でのんびりするのは苦手なので、さっさとお勘定。
引き続き、利府街道を北東方向へ。
辿り着いたのは、松島。
震災後初松島でした。
しかし目当ては、海ではなく、山。
扇谷という場所です。紅葉の隠れた名所で、駐車スペースは最奥で10台ぐらい。ダートを300mほど走ります。

朝早く入ったので、なんとか停められました。

南総里見八犬伝にも出てくる、舟虫
じゃなくって、扇谷は、おうぎがやつ、と読みますが、ここはおうぎだにです。

欅と紅葉の混合林なのですが、元々は松島四大観の一つ、幽観と呼ばれる展望地なんです。

少し山を登って見ましたが、上の方はもう落葉。
こんな道を歩いていても、船の汽笛が聞こえたり、裏を通る東北本線や仙石線の音が聞こえたりする場所です。

結局また、谷へ戻って来ました。

美しい紅葉が残っていたのは、車を停めた駐車場周りだけ。

今週うちのテレビニュースで放送した、カメラマンレポを見て来たのですが、

私より、あとに某国営放送局も取材に来ていました。うちのを見て来たのかな。
新八犬伝
の、辻村ジュサブロー人形は怖かったね。

インタビューを受けても困るので、退散しました。
機材は、主にあの、OLYMPUS E-PL2 + G Vario 14-140mmです。
新嘗祭の休日、折角の休みなので、ジムニーを走らせます。
県道8号線利府街道を東へ。
新幹線が見えるファミレスで朝食です。

目の前の利府街道と新幹線の間を、東北本線も走っています。
在来線の特急にもたまには乗ってみたいものですが、このあたりにはもうないのかな、寝台特急はあるのかも。

久々のファミレスだったので、洋風のブレックファストのつもりだったのですが、メニューは和風中心、客層も中高年中心でした。
豚汁朝食、399円。

ゴハンは大盛りにも出来るようでしたが、おかずが足りないかも。
ドリンクバー付きなので、食後の珈琲も含まれます。お年寄りの朝のミーティングにも良いですね、店は広いし。
私はこういう所でのんびりするのは苦手なので、さっさとお勘定。
引き続き、利府街道を北東方向へ。
辿り着いたのは、松島。
震災後初松島でした。
しかし目当ては、海ではなく、山。
扇谷という場所です。紅葉の隠れた名所で、駐車スペースは最奥で10台ぐらい。ダートを300mほど走ります。

朝早く入ったので、なんとか停められました。

南総里見八犬伝にも出てくる、舟虫

じゃなくって、扇谷は、おうぎがやつ、と読みますが、ここはおうぎだにです。

欅と紅葉の混合林なのですが、元々は松島四大観の一つ、幽観と呼ばれる展望地なんです。

少し山を登って見ましたが、上の方はもう落葉。
こんな道を歩いていても、船の汽笛が聞こえたり、裏を通る東北本線や仙石線の音が聞こえたりする場所です。

結局また、谷へ戻って来ました。

美しい紅葉が残っていたのは、車を停めた駐車場周りだけ。

今週うちのテレビニュースで放送した、カメラマンレポを見て来たのですが、

私より、あとに某国営放送局も取材に来ていました。うちのを見て来たのかな。
新八犬伝

の、辻村ジュサブロー人形は怖かったね。

インタビューを受けても困るので、退散しました。
機材は、主にあの、OLYMPUS E-PL2 + G Vario 14-140mmです。