Category: 電脳生活
知りませんでした。
来年の年賀状を考えなければいけない季節になりました。
おめでとうその他は入れたくなくて、大体こんなものにしようかというプランがあったのですが、岩手県にやられました。ほとんど同じアイデアです。

上のような素材、岩手県のHPからダウンロードできます。いかがでしょう。
三陸復興の文字は、ダウン症の天才書家、金澤翔子氏によるものです。
書いてしまったので、私は使えませんが。
前に節電マシンを組み立てた話を書きましたが、最近こんなものを見つけました。

和製英語で、テーブルタップなんですが、パソコンの電源ON/OFFに連動して周辺機器の電源も落とすというタップ。

上のパソコン専用という出力につないだ、パソコンの消費電流を検知し、そのON/OFFに合わせて複数の出力を連動させるというものです。

前からある製品なんでしょうが、全く知りませんでした。
モニターやらスピーカーやら、パソコンの周辺機器をぶら下げて、一緒に電源を入り切りすることにします。

もっともこのタップ自体が、普段から少し電流を食っていることになりますけどね。

サンワダイレクトや、エレコムで製品化されています。