Category: 美味いもん
復活 頑張れ!!
金曜日、会社の帰りに八幡の生協に寄ったら、宮城の牡蠣がありました。

松島町産です。
先週ついに宮城県産の牡蠣の水揚げが始まったのですね。
しかし右側に並んでいるのは、播磨産。
かつては宮城産以外の牡蠣がある事自体、まずあり得ませんでしたが、現状はやむを得ないのでしょう。

ややサイズのばらつきがありましたが、プリップリで、クリーミーで、実に美味しい牡蠣でした。
震災後初生牡蠣かな??
4年前にかき小屋で食べた焼き牡蠣と同じ産地でしょうか。
関係者の方々、ありがとうございます。
まだまだ県外にはほとんど出回らないと思われ、皆さんぜひ宮城まで、旨い牡蠣を食べにおいでください。
金曜日の夜、家の周りでは遠くからROCKの演奏が聴こえていました。東北大の学祭でしょうか。
週末、ヨドバシカメラに行った帰りに、ビーノで国道45号を、花京院から本町に向けて走っていたら、新電力ビルの西側で発見。

亘理にあった「あら浜」です。嬉しいですね。
津波で流されて、8月に三越で、弁当販売で復活、10月にやっと新店舗を本町に出すことが出来たのです。
路肩にビーノを止めてケータイで撮った写真、アップにすればなんとか品書きが読めますね。

新電力ビルか、倅と錦町公園のちょうど真ん中辺りです。
これまた2007年に行った時の記事はこちら。また亘理にお店を開けると良いのですが。
土曜日は川内の東北大で、熱気球が上がっていました。やっぱり学祭だ。

松島町産です。
先週ついに宮城県産の牡蠣の水揚げが始まったのですね。
しかし右側に並んでいるのは、播磨産。
かつては宮城産以外の牡蠣がある事自体、まずあり得ませんでしたが、現状はやむを得ないのでしょう。

ややサイズのばらつきがありましたが、プリップリで、クリーミーで、実に美味しい牡蠣でした。
震災後初生牡蠣かな??
4年前にかき小屋で食べた焼き牡蠣と同じ産地でしょうか。
関係者の方々、ありがとうございます。
まだまだ県外にはほとんど出回らないと思われ、皆さんぜひ宮城まで、旨い牡蠣を食べにおいでください。
金曜日の夜、家の周りでは遠くからROCKの演奏が聴こえていました。東北大の学祭でしょうか。
週末、ヨドバシカメラに行った帰りに、ビーノで国道45号を、花京院から本町に向けて走っていたら、新電力ビルの西側で発見。

亘理にあった「あら浜」です。嬉しいですね。
津波で流されて、8月に三越で、弁当販売で復活、10月にやっと新店舗を本町に出すことが出来たのです。
路肩にビーノを止めてケータイで撮った写真、アップにすればなんとか品書きが読めますね。

新電力ビルか、倅と錦町公園のちょうど真ん中辺りです。
これまた2007年に行った時の記事はこちら。また亘理にお店を開けると良いのですが。
土曜日は川内の東北大で、熱気球が上がっていました。やっぱり学祭だ。