Category: 街角探検
冬が来る前に
中学生の頃、テニス部だったのですが、週末や夏休み、校庭に入れない日があり、その日は同級生と中学の近くにあった別の学校の庭に忍び込んで、プレーをしていました。
アルバイトで管理人をしてた、帰国子女のお兄さんとも仲が良くなり、一緒に試合をしたり、英会話を教わったり。
その学校が、協同組合短期大学。世田谷の八幡山にあった農協関連の短大なんです。
一昨日あたりから、大騒ぎになっている場所ですね。それで思い出しました。
私達が忍びこんでいたのが、1970年頃、短大が廃校になったのが1973年。
ラジウム226はいつからあったのだろう。
先週末。
天気も良く、県道31号線仙台村田線で南へ向かいました。
村田の市街に入る手前で、県道25号線へ右折。岩沼村田線です。
蔵王町に入り、県道12号線白石上山線。
蔵王といえば山形も有名ですが、蔵王町は宮城県です。
蔵王連峰の最高峰、熊野岳1841mは山形県側にありますが、有名なお釜は宮城県側。
ついでにあまり知られていないのですが、宮城県の最高峰は、屏風岳1825mです。
熊野岳とお釜の間にある馬の背が中央分水嶺だそうです。お釜に上がるリフトは確か県境をまたぎますね。
まずは産直市場みんな野で、食料調達。蔵王生ソーセージや、あおばた豆腐、辛味大根をゲット。
そして遠刈田の街に入ります。温泉の駐車場に車を停めて歩きます。

よく通り抜けることがある街並みなのですが、改めて歩くのは初めて。

10分もあれば一周出来てしまうぐらい、かわいらしい商店街ですが、綺麗に整備されていて、楽しい場所でした。

この街には有名な豆腐屋さんが二軒あります。一軒は前に訪問した大本豆腐店。
今回来てみたかったのが、もう一軒、このはせがわ屋です。

いろいろ品物が多くて目移りするのですが、初志貫徹で、もめん豆腐と、三角揚げを買いました。

大本豆腐店と同じく、豆腐の標準サイズは普通の2-3丁分です。重い。

そもそもこんな豆腐屋さんがすぐ近所にないものなぁ。
中心街を抜けて車で西へ。蔵王エコーラインへ向かう方向です。この部分は国道なんですね。

今年の紅葉はいまいちのまま、終わってしまうのでしょうか。

此処がこの日の集合場所。遠刈田公園です。

近くのグラウンドでソフトボール大会が行われており、結構な人出がありました。
公園をうろつく私の周りを舞っていた虫がいました。私の肉球で一休み。

雪虫ですね。もうすぐ雪の季節。

ところでこの日の私のジムニー、例によって機材が満載だったのです。

同じような装備のバイクや車が続々集まって来ました。

もうずいぶん寒い季節なのに。
でも、冬が来る前に。
アルバイトで管理人をしてた、帰国子女のお兄さんとも仲が良くなり、一緒に試合をしたり、英会話を教わったり。
その学校が、協同組合短期大学。世田谷の八幡山にあった農協関連の短大なんです。
一昨日あたりから、大騒ぎになっている場所ですね。それで思い出しました。
私達が忍びこんでいたのが、1970年頃、短大が廃校になったのが1973年。
ラジウム226はいつからあったのだろう。
先週末。
天気も良く、県道31号線仙台村田線で南へ向かいました。
村田の市街に入る手前で、県道25号線へ右折。岩沼村田線です。
蔵王町に入り、県道12号線白石上山線。
蔵王といえば山形も有名ですが、蔵王町は宮城県です。
蔵王連峰の最高峰、熊野岳1841mは山形県側にありますが、有名なお釜は宮城県側。
ついでにあまり知られていないのですが、宮城県の最高峰は、屏風岳1825mです。
熊野岳とお釜の間にある馬の背が中央分水嶺だそうです。お釜に上がるリフトは確か県境をまたぎますね。
まずは産直市場みんな野で、食料調達。蔵王生ソーセージや、あおばた豆腐、辛味大根をゲット。
そして遠刈田の街に入ります。温泉の駐車場に車を停めて歩きます。

よく通り抜けることがある街並みなのですが、改めて歩くのは初めて。

10分もあれば一周出来てしまうぐらい、かわいらしい商店街ですが、綺麗に整備されていて、楽しい場所でした。

この街には有名な豆腐屋さんが二軒あります。一軒は前に訪問した大本豆腐店。
今回来てみたかったのが、もう一軒、このはせがわ屋です。

いろいろ品物が多くて目移りするのですが、初志貫徹で、もめん豆腐と、三角揚げを買いました。

大本豆腐店と同じく、豆腐の標準サイズは普通の2-3丁分です。重い。

そもそもこんな豆腐屋さんがすぐ近所にないものなぁ。
中心街を抜けて車で西へ。蔵王エコーラインへ向かう方向です。この部分は国道なんですね。

今年の紅葉はいまいちのまま、終わってしまうのでしょうか。

此処がこの日の集合場所。遠刈田公園です。

近くのグラウンドでソフトボール大会が行われており、結構な人出がありました。
公園をうろつく私の周りを舞っていた虫がいました。私の肉球で一休み。

雪虫ですね。もうすぐ雪の季節。

ところでこの日の私のジムニー、例によって機材が満載だったのです。

同じような装備のバイクや車が続々集まって来ました。

もうずいぶん寒い季節なのに。
でも、冬が来る前に。