Category: 電脳生活
おとりよせ40
昨日のビッグニュース。
今年は大阪で行われている、アマチュア野球の都市対抗。
仙台代表JR東日本東北の、森内が完全試合を達成しました。54年ぶり。すごいですね。
ちょっと前の金曜日に、職場の仲間と一緒に飛び込んだ、稲荷小路の大庄水産。

いろいろ自分で焼いて食べさせる、庄やの系列店ですね。
もっきりを頼むと、グラス持ち上げてくださぁい、と言われ、グラスと升両方に並々と注いでくれます。
若い店員さんたちも元気で、活き活きとしたお店です。
一方、こちらは半年以上前に取り寄せていた、ちびマシン。

いわゆるICレコーダーなんですけど、もーーーーーぅ、使い方がわかりにくい。
暇つぶしにはもってこいなのですが、そんな暇どこにもないし。
分厚いマニュアル首っ引き。

サイズはちょうどちょっと前のiPod nanoと同じくらい。
元々は、旅の途中に、撮影だけでなく、ステレオ録音もして記録を残そうと言う意気込みでポチしてしまったのでした。
マイク録音だけなら簡単なのですが、PCにつないで、Windows Media Playerから楽曲を転送すれば、iPodやウォークマンのように、MP3プレーヤーとしても使え、さらにスピーカー付きマルチクレードルから音も鳴らせるという多機能ぶりで、実に私好みの電脳グッズなわけですが、とにかく使い方がよくわからん。

最初のウォークマンが発売された1980年頃、へそ曲がりの私は、ステレオ録音まで出来るアイワの競合機種を買ったほど録音好きでもあったのですが、久しぶりに買ったこの録音マシン、使いこなせません。
ファイルも転送されて、それなりにメモリー領域を消費しているのに、ファイルが見つからないんです。

右上に表示される、♪マークまで憎らしい。
iPodなんてマニュアル見なくても、直観的に使えるのに、まさに多機能で使いにくい日本製品の典型のようなデジタルサウンドレコーダーなのであります。引き続き研究中。
お、FMラジオまで付いてたよ。
改めてスティーブ・ジョブスの偉大さを再認識するのでした。
今年は大阪で行われている、アマチュア野球の都市対抗。
仙台代表JR東日本東北の、森内が完全試合を達成しました。54年ぶり。すごいですね。
ちょっと前の金曜日に、職場の仲間と一緒に飛び込んだ、稲荷小路の大庄水産。

いろいろ自分で焼いて食べさせる、庄やの系列店ですね。
もっきりを頼むと、グラス持ち上げてくださぁい、と言われ、グラスと升両方に並々と注いでくれます。
若い店員さんたちも元気で、活き活きとしたお店です。
一方、こちらは半年以上前に取り寄せていた、ちびマシン。

いわゆるICレコーダーなんですけど、もーーーーーぅ、使い方がわかりにくい。
暇つぶしにはもってこいなのですが、そんな暇どこにもないし。
分厚いマニュアル首っ引き。

サイズはちょうどちょっと前のiPod nanoと同じくらい。
元々は、旅の途中に、撮影だけでなく、ステレオ録音もして記録を残そうと言う意気込みでポチしてしまったのでした。
マイク録音だけなら簡単なのですが、PCにつないで、Windows Media Playerから楽曲を転送すれば、iPodやウォークマンのように、MP3プレーヤーとしても使え、さらにスピーカー付きマルチクレードルから音も鳴らせるという多機能ぶりで、実に私好みの電脳グッズなわけですが、とにかく使い方がよくわからん。

最初のウォークマンが発売された1980年頃、へそ曲がりの私は、ステレオ録音まで出来るアイワの競合機種を買ったほど録音好きでもあったのですが、久しぶりに買ったこの録音マシン、使いこなせません。
ファイルも転送されて、それなりにメモリー領域を消費しているのに、ファイルが見つからないんです。

右上に表示される、♪マークまで憎らしい。
iPodなんてマニュアル見なくても、直観的に使えるのに、まさに多機能で使いにくい日本製品の典型のようなデジタルサウンドレコーダーなのであります。引き続き研究中。
お、FMラジオまで付いてたよ。
改めてスティーブ・ジョブスの偉大さを再認識するのでした。