Category: 空花鳥風月雲
Travelin' Man
さて、先日、10月1日に全線再開した仙台空港アクセス鉄道(何とかならんかこの名前)に乗り空港へ、久しぶりにフライトです。
多分小樽に行って以来の飛行。

小雨の中、あろうことかゲートから歩かされました。バスも無し。
そして機材は、ボンバルディア。この間緊急着陸した機体と同型機。とほほ。

一応雨よけの屋根車を寄せてくれていました。

狭い機体に滑り込みます。

ヘリのような軽量シート。足元も狭いです。

それでも、空の旅はいいもんです。もちろん窓側を予約済。

関東地方上空に入ると雲も切れてきました。川治ダムと五十里ダム。

さらに栗山ダム。

そして今市ダム。

最後は天然の中禅寺湖。

これは桐生川でしょうか、ドミノ倒しのように並ぶ砂防堰、変わってますね。

関東平野に入り、群馬ですね。判りにくいと思いますが、上が赤城山。ニューイヤー駅伝でお馴染みの地域です。

利根川に鳥川が合流するあたり。左下から一時の方向に真っ直ぐ伸びるのが、新幹線。

埼玉との県境、神流湖です。かんなこ。

八ヶ岳。やはり東北の山々とはスケールが違ってきます。

こっち側で八ヶ岳が見えるということは、反対側では?

逆光だけど富士山です。
これは、南アルプスでしょうか??

このあたりの山はよくわかりません。調査中。

木曽駒か御嶽山。

そして知多半島。

セントレアです。こんな島をわざわざ造る予算があれば、三陸海岸の復興なんて.........。

津と伊賀の境にある青山高原。

ウインドファームが2つ並んでいるようです。ちょっと拡大。

行ってみたいものです。
さて目的地に到着、暑いです。

また歩かされました。
此処は一体どこでしょう?
多分小樽に行って以来の飛行。

小雨の中、あろうことかゲートから歩かされました。バスも無し。
そして機材は、ボンバルディア。この間緊急着陸した機体と同型機。とほほ。

一応雨よけの屋根車を寄せてくれていました。

狭い機体に滑り込みます。

ヘリのような軽量シート。足元も狭いです。

それでも、空の旅はいいもんです。もちろん窓側を予約済。

関東地方上空に入ると雲も切れてきました。川治ダムと五十里ダム。

さらに栗山ダム。

そして今市ダム。

最後は天然の中禅寺湖。

これは桐生川でしょうか、ドミノ倒しのように並ぶ砂防堰、変わってますね。

関東平野に入り、群馬ですね。判りにくいと思いますが、上が赤城山。ニューイヤー駅伝でお馴染みの地域です。

利根川に鳥川が合流するあたり。左下から一時の方向に真っ直ぐ伸びるのが、新幹線。

埼玉との県境、神流湖です。かんなこ。

八ヶ岳。やはり東北の山々とはスケールが違ってきます。

こっち側で八ヶ岳が見えるということは、反対側では?

逆光だけど富士山です。
これは、南アルプスでしょうか??

このあたりの山はよくわかりません。調査中。

木曽駒か御嶽山。

そして知多半島。

セントレアです。こんな島をわざわざ造る予算があれば、三陸海岸の復興なんて.........。

津と伊賀の境にある青山高原。

ウインドファームが2つ並んでいるようです。ちょっと拡大。

行ってみたいものです。
さて目的地に到着、暑いです。

また歩かされました。
此処は一体どこでしょう?
テーマ : 飛行機/フライト/機内食 ジャンル : 旅行