Category: 美味いもん
澱橋通開通前夜
土橋通を南へ向かって、北三番丁通にぶつかる角、一のやというラーメン屋さんがあります。

びーえむあいさんと、サエモンさんは勇気を振り絞って入ったことがあるそうなのですが、私は未だにチャレンジできません。
同じように澱橋から北上して、北三番丁にぶつかるところ、直進する道路の建設が進んでいます。クランクで走りにくかったですからねぇ。自転車も多いし。

国道の仙台銀行が見えていますから、もう時間の問題。
土橋の交差点は、五差路になるのでしょうか。
その北三番丁の角、一のやのはす向かいに、昔からあり、知る人ぞ知る秘密基地ビル。

一階と二階の飲食店は、しばしば入れ替わっています。
耐震工事でもやっているように見えますが、そんなことはありません。2008年元旦撮影の画像。

変わりませんよね。当時はホルモン焼きでした。
ちょうど震災発生頃に、一階の店が工事中だったのですが、その後しばらく音沙汰がなかったものの、最近ついに新店がオープンです。

らーめん道 加樫家~KAKASHIYA~
まだネット検索しても、全く情報がありません。気合の入ったエントランスですね。
店内に飾ってある、公式文書によれば、店主は加藤さん。
男子三名でオペレートしてましたから、あとの二名が樫村さんと、家永さんとかなのかも。
カウンター席に座って表を眺めていると、道行く人がみんな覗き込んでまして、注目度が伺われます。
このあたりで新しいラーメン店がオープンするのは、かなり久しぶりと思われます。

上の自転車女子二名も、結局このあと入店です。
品書き。

開店したばかりで、一番人気もないとは思いますが、こってり系に極太麺、あっさり系に細麺という設定です。
節系豚骨だけは、どちらかの麺が選べますね。
初めてなので、無難にメニューの最初から。
旨コク味噌、700円。ランチタイムの小ライスはサービスだそう。

ネギだくの具、好きです。
極太というほどではないと思うけど、ツルツルの麺。

いろんな素材がガッツリ煮込まれた、シチューのようなスープ。ありがちなザラツキ感もなく、美味しいです。

ちょっとまだオペレーションが頼りなかった(3人で働くにはちょっと調理場狭し)けど、秋冬向けには良さそうなので、また行ってみたいと思います。

びーえむあいさんと、サエモンさんは勇気を振り絞って入ったことがあるそうなのですが、私は未だにチャレンジできません。
同じように澱橋から北上して、北三番丁にぶつかるところ、直進する道路の建設が進んでいます。クランクで走りにくかったですからねぇ。自転車も多いし。

国道の仙台銀行が見えていますから、もう時間の問題。
土橋の交差点は、五差路になるのでしょうか。
その北三番丁の角、一のやのはす向かいに、昔からあり、知る人ぞ知る秘密基地ビル。

一階と二階の飲食店は、しばしば入れ替わっています。
耐震工事でもやっているように見えますが、そんなことはありません。2008年元旦撮影の画像。

変わりませんよね。当時はホルモン焼きでした。
ちょうど震災発生頃に、一階の店が工事中だったのですが、その後しばらく音沙汰がなかったものの、最近ついに新店がオープンです。

らーめん道 加樫家~KAKASHIYA~
まだネット検索しても、全く情報がありません。気合の入ったエントランスですね。
店内に飾ってある、公式文書によれば、店主は加藤さん。
男子三名でオペレートしてましたから、あとの二名が樫村さんと、家永さんとかなのかも。
カウンター席に座って表を眺めていると、道行く人がみんな覗き込んでまして、注目度が伺われます。
このあたりで新しいラーメン店がオープンするのは、かなり久しぶりと思われます。

上の自転車女子二名も、結局このあと入店です。
品書き。

開店したばかりで、一番人気もないとは思いますが、こってり系に極太麺、あっさり系に細麺という設定です。
節系豚骨だけは、どちらかの麺が選べますね。
初めてなので、無難にメニューの最初から。
旨コク味噌、700円。ランチタイムの小ライスはサービスだそう。

ネギだくの具、好きです。
極太というほどではないと思うけど、ツルツルの麺。

いろんな素材がガッツリ煮込まれた、シチューのようなスープ。ありがちなザラツキ感もなく、美味しいです。

ちょっとまだオペレーションが頼りなかった(3人で働くにはちょっと調理場狭し)けど、秋冬向けには良さそうなので、また行ってみたいと思います。