Category: 音楽
私のお気に入り
一本のフィルム。

LYNX☆さんのガレージから大量にいただいたリバーサルフィルムなんですが、期限切れなんです。
試写に使って、いつものホワイト急便に現像とCD焼きを頼んだら、いろいろあって、回りまわって二週間、結局もとの格好で戻ってきました。
確かに先週、CDに焼くには東京に送らなきゃなくて、送料となんだかで何千円といわれ、だったら現像だけでいいですよと言ったのですが、結局現像すらもやってもらえず。
別の店に持っていかなきゃ。
物心がついてからずっと聴いてきた唄の数々。
その中から私のお気に入りを紹介します。まずはたー坊。
大好きなムーンライダーズ。
私がヨーロッパに渡った1982年ごろ、何かのCMで使われていた曲。
ウィキペディアによると、サントリーの角瓶だそうです。
そしてあの名曲。
ジョンの楽曲の中でも特に歌詞が印象的な作品で、"words are flowing out like endless rain into a paper cup" という一節が浮かんだ後、しばらく考えた末に一気に書き上げた、とジョン自身は語っている。繰り返し歌われるマントラ、"Jai Guru Deva Om…" は「我らが導師、神に勝利あれ」(神に感謝を)の意である。詩作には松尾芭蕉の影響が指摘されることもあり、1968年にインドで受けたマハリシ・マヘーシュ・ヨーギーの講義から着想を得たとされることもある。
ジョンは、「本当に良い歌は、メロディーがなくても歌詞だけでその価値を見出せる歌であり、それに該当する曲こそが、アクロス・ザ・ユニバースである」と言っている。
NASAが設立50周年を迎えることを記念して、2008年2月4日米東部時間午後7時(日本時間5日午前9時)に北極星へ向けてこの曲が発信された。この日は、楽曲のレコーディングから40周年ということもあり、ポールは「NASAよくやった!異星人によろしく」と粋なメッセージをNASAに寄せた。また、オノ・ヨーコは「何十億もの惑星と交信する新しい時代の始まりを感じる」と伝えたという。(ウィキペディアから)
何か似たような傾向を感じられるでしょうか。

LYNX☆さんのガレージから大量にいただいたリバーサルフィルムなんですが、期限切れなんです。
試写に使って、いつものホワイト急便に現像とCD焼きを頼んだら、いろいろあって、回りまわって二週間、結局もとの格好で戻ってきました。
確かに先週、CDに焼くには東京に送らなきゃなくて、送料となんだかで何千円といわれ、だったら現像だけでいいですよと言ったのですが、結局現像すらもやってもらえず。
別の店に持っていかなきゃ。
物心がついてからずっと聴いてきた唄の数々。
その中から私のお気に入りを紹介します。まずはたー坊。
大好きなムーンライダーズ。
私がヨーロッパに渡った1982年ごろ、何かのCMで使われていた曲。
ウィキペディアによると、サントリーの角瓶だそうです。
そしてあの名曲。
ジョンの楽曲の中でも特に歌詞が印象的な作品で、"words are flowing out like endless rain into a paper cup" という一節が浮かんだ後、しばらく考えた末に一気に書き上げた、とジョン自身は語っている。繰り返し歌われるマントラ、"Jai Guru Deva Om…" は「我らが導師、神に勝利あれ」(神に感謝を)の意である。詩作には松尾芭蕉の影響が指摘されることもあり、1968年にインドで受けたマハリシ・マヘーシュ・ヨーギーの講義から着想を得たとされることもある。
ジョンは、「本当に良い歌は、メロディーがなくても歌詞だけでその価値を見出せる歌であり、それに該当する曲こそが、アクロス・ザ・ユニバースである」と言っている。
NASAが設立50周年を迎えることを記念して、2008年2月4日米東部時間午後7時(日本時間5日午前9時)に北極星へ向けてこの曲が発信された。この日は、楽曲のレコーディングから40周年ということもあり、ポールは「NASAよくやった!異星人によろしく」と粋なメッセージをNASAに寄せた。また、オノ・ヨーコは「何十億もの惑星と交信する新しい時代の始まりを感じる」と伝えたという。(ウィキペディアから)
何か似たような傾向を感じられるでしょうか。
テーマ : お気に入り&好きな音楽 ジャンル : 音楽