Category: カメラ
モダンカメラマンⅩLⅢ
今日紹介するのはこんなカメラです。

Fujifilmの、FinePix 700。F700ではありません。以前紹介した500の上位機種にあたります。
1998年3月発売です、前世紀の遺物。当時の定価¥99,800ですよ。
上の画像だと普通ですが、実はこんなふうに縦長なんですね。

当時はデジカメならではのデザインを狙ったのでしょうが、最近この手のカタチは見られなくなりました。
しかし、デジカメの歴史に残る美しいデザインだと思います。

このデザイン傾向はこのあと、6800Zとなって実を結びます。
基本は光学ファインダー使用ですが、液晶モニターによるライブビューも可能です。

レンズは35mmフィルム換算で、35mm相当固定。オートフォーカスは働きます。

大きめの充電式バッテリーと、スマートメディア。

スマートメディアはMaxが8Mですよ。最高画質1280x1028Fineだと11枚しか記録できません。Normalに画質を落としても22枚。
信じられませんね。
これぐらいしか寄れない近接側。光学ファインダーでフレーミングすると、こんなにセンターがずれます。

遠景はOK。

室内基本はストロボ撮影ですね。

これらは640x480の撮影ですが、まぁブログで使うには十分ですね。


Fujifilmの、FinePix 700。F700ではありません。以前紹介した500の上位機種にあたります。
1998年3月発売です、前世紀の遺物。当時の定価¥99,800ですよ。
上の画像だと普通ですが、実はこんなふうに縦長なんですね。

当時はデジカメならではのデザインを狙ったのでしょうが、最近この手のカタチは見られなくなりました。
しかし、デジカメの歴史に残る美しいデザインだと思います。

このデザイン傾向はこのあと、6800Zとなって実を結びます。
基本は光学ファインダー使用ですが、液晶モニターによるライブビューも可能です。

レンズは35mmフィルム換算で、35mm相当固定。オートフォーカスは働きます。

大きめの充電式バッテリーと、スマートメディア。

スマートメディアはMaxが8Mですよ。最高画質1280x1028Fineだと11枚しか記録できません。Normalに画質を落としても22枚。
信じられませんね。
これぐらいしか寄れない近接側。光学ファインダーでフレーミングすると、こんなにセンターがずれます。

遠景はOK。

室内基本はストロボ撮影ですね。

これらは640x480の撮影ですが、まぁブログで使うには十分ですね。
