Category: 生活
プラごみ収集再開
昨日の夕方、八木山から街に降りるルート、バスもたくさん行き交う向山の鹿落坂(ししおちざか)がついに開通しました。震災後49日。久しぶりに通ったら、鹿落旅館の建物がなくなっていました。
長年頑張っていた旅館だけに残念です。お見舞い申し上げます。
これは八木山放送局NETに載っていた、画像の無断引用です。震災直後。

これならすぐに復旧しても良さそうですが、どうも大きな岩が後ろに落ちてきていて、建物に引っかかっていたようです。
ここで被災された方が心配ですが、とりあえず祝開通。開通時の画像もこちら。
仙台市のごみの分別は、ちょっと変わっていて、燃える燃えないではなく、家庭ごみとプラスチック製容器包装に分けるのが基本。
だから、金属は紙と一緒だし(もちろんどちらも再生できるものはさらに分別しますけど)、プラスッチックでも容器でない場合は家庭ごみなんですね。
詳しい分別方法は毎年配られるマニュアルに載っているのです。

ちなみに上の青年は、ワケルくんというゴミの分別キャラクター。
通称プラごみは、外部の企業に渡って、プラスチック製品へ再生されるのですが、その再生材への処理工場が今回被災し、ずっと操業停止。
プラごみの収集が停まっていたのでした。
我が家がある地域は毎週木曜日の収集で、震災前日3月10日が最後。
それがやっと今週、収集再開したのです。
昨日の4月28日にやっと捨てることが出来たのでした。7週間分。

震災直後にずいぶん食べた出来合いの弁当容器や、レトルト食品包装。下水処理のことも考えて洗わず捨ててました。
被災地の方や、海岸沿いの重油やヘドロと比べれば、へでもないことですが、臭っていたので、少しホッとしました。
朝、一人でエレベーターを占有して捨て方してた家も多かったようです。
マンションの収集所は、6:30の時点でもこのとおり。

出勤時の9:00。

処理しきれるのでしょうか。
長年頑張っていた旅館だけに残念です。お見舞い申し上げます。
これは八木山放送局NETに載っていた、画像の無断引用です。震災直後。

これならすぐに復旧しても良さそうですが、どうも大きな岩が後ろに落ちてきていて、建物に引っかかっていたようです。
ここで被災された方が心配ですが、とりあえず祝開通。開通時の画像もこちら。
仙台市のごみの分別は、ちょっと変わっていて、燃える燃えないではなく、家庭ごみとプラスチック製容器包装に分けるのが基本。
だから、金属は紙と一緒だし(もちろんどちらも再生できるものはさらに分別しますけど)、プラスッチックでも容器でない場合は家庭ごみなんですね。
詳しい分別方法は毎年配られるマニュアルに載っているのです。

ちなみに上の青年は、ワケルくんというゴミの分別キャラクター。
通称プラごみは、外部の企業に渡って、プラスチック製品へ再生されるのですが、その再生材への処理工場が今回被災し、ずっと操業停止。
プラごみの収集が停まっていたのでした。
我が家がある地域は毎週木曜日の収集で、震災前日3月10日が最後。
それがやっと今週、収集再開したのです。
昨日の4月28日にやっと捨てることが出来たのでした。7週間分。

震災直後にずいぶん食べた出来合いの弁当容器や、レトルト食品包装。下水処理のことも考えて洗わず捨ててました。
被災地の方や、海岸沿いの重油やヘドロと比べれば、へでもないことですが、臭っていたので、少しホッとしました。
朝、一人でエレベーターを占有して捨て方してた家も多かったようです。
マンションの収集所は、6:30の時点でもこのとおり。

出勤時の9:00。

処理しきれるのでしょうか。