Category: 昭和の香り
ひとつのニューシネマパラダイス
これは2006年10月4日、その半年後に廃止になった栗電 くりでんに乗りに行ったとき、若柳の街で撮影した写真です。

その前に若柳に仕事で行った時から気になっていた建物。
自動車整備工場になっていましたが、古い映画館の建物だったんです。
昭和2年の建築でした。
数多くの人たちがここでキネマを楽しんだことでしょう。
なんと今回、3月と4月に二度の震度6強で、倒壊の危険となり解体されていました。

もっともっと悲しいことがたくさんあったわけですが、これも悲しい出来事です。
若き日のクドカン(同町出身)が来たこともあるかなと思いましたが、彼が生まれる前に閉館していました。工藤文具店はまだあると思いますが。
一方、ちょっと驚かされたニュース。

瀬戸内海を航行していたフェリーが気仙沼にやって来ていました。
内海用の船を操って宮城まで来るのも大変だったことでしょう。ありがとう広島。

その前に若柳に仕事で行った時から気になっていた建物。
自動車整備工場になっていましたが、古い映画館の建物だったんです。
昭和2年の建築でした。
数多くの人たちがここでキネマを楽しんだことでしょう。
なんと今回、3月と4月に二度の震度6強で、倒壊の危険となり解体されていました。

もっともっと悲しいことがたくさんあったわけですが、これも悲しい出来事です。
若き日のクドカン(同町出身)が来たこともあるかなと思いましたが、彼が生まれる前に閉館していました。工藤文具店はまだあると思いますが。
一方、ちょっと驚かされたニュース。

瀬戸内海を航行していたフェリーが気仙沼にやって来ていました。
内海用の船を操って宮城まで来るのも大変だったことでしょう。ありがとう広島。