Category: 博物芸術
カローラじゃないよ
さて、青森の旅も終わりに近づきました。
ホテルで荷物をピックアップし、タクシーで向かった先は此処。

三内丸山遺跡です。5,500年から4,000年前の遺跡。
縄文時遊館というミュージアム施設は、牡鹿のサンファン館と似たデザイン。

これがマスコットキャラクターの「さんまる」くんの元になった、板状土偶。

寒さにもめげず、ボランティアガイドさんに連れられて、最後の行軍です。

もう日暮れ間近。縄文人たちもこの夕日を眺めたのでしょうか。

実にお上手なガイドトークで色々説明してくれるのですが、ご覧の通りほとんどの遺跡は雪の下です。

深い学術的な研究に基づいて再現された建物群。

竪穴式の建物の内部は、意外と暖かいのに驚かされます。

高床式は寒いでしょうね。

そして三内丸山のシンボル。

大型掘立柱建物跡、六本柱です。垂直ではなく少し内側に角度があるんですね。
実際に残っていた柱の根元はとなりの小屋の中にあります。

この辺りは昔海辺だったそうで、日和見の展望台だったのでしょうか。
大型竪穴住居跡。広いです。

驚くべき規模ですね。
そしてもうひとつ驚いたのは、この施設、見学無料でした。ありがとうございます。
再びタクシーで新青森駅へ。この区間は近いです。おそらく新幹線から六本柱が見えることと思われます。
新青森駅、様々な青森の味は此処でも楽しめます。

日本酒の試飲機もありましたが、五種類だけ。

帰りの新幹線で、最後の宴会です。

今回は、皆さんお疲れさまでした。


お陰さまで楽しい旅になり、太って帰ってくることが出来ました。
次回もよろしくお願い致します。風写隊の次のイベントは、大山新酒・酒蔵まつりです。隊員の参加状況はBBSで。
ホテルで荷物をピックアップし、タクシーで向かった先は此処。

三内丸山遺跡です。5,500年から4,000年前の遺跡。
縄文時遊館というミュージアム施設は、牡鹿のサンファン館と似たデザイン。

これがマスコットキャラクターの「さんまる」くんの元になった、板状土偶。

寒さにもめげず、ボランティアガイドさんに連れられて、最後の行軍です。

もう日暮れ間近。縄文人たちもこの夕日を眺めたのでしょうか。

実にお上手なガイドトークで色々説明してくれるのですが、ご覧の通りほとんどの遺跡は雪の下です。

深い学術的な研究に基づいて再現された建物群。

竪穴式の建物の内部は、意外と暖かいのに驚かされます。

高床式は寒いでしょうね。

そして三内丸山のシンボル。

大型掘立柱建物跡、六本柱です。垂直ではなく少し内側に角度があるんですね。
実際に残っていた柱の根元はとなりの小屋の中にあります。

この辺りは昔海辺だったそうで、日和見の展望台だったのでしょうか。
大型竪穴住居跡。広いです。

驚くべき規模ですね。
そしてもうひとつ驚いたのは、この施設、見学無料でした。ありがとうございます。
再びタクシーで新青森駅へ。この区間は近いです。おそらく新幹線から六本柱が見えることと思われます。
新青森駅、様々な青森の味は此処でも楽しめます。

日本酒の試飲機もありましたが、五種類だけ。

帰りの新幹線で、最後の宴会です。

今回は、皆さんお疲れさまでした。


お陰さまで楽しい旅になり、太って帰ってくることが出来ました。
次回もよろしくお願い致します。風写隊の次のイベントは、大山新酒・酒蔵まつりです。隊員の参加状況はBBSで。