Category: 美味いもん
気軽に、お店探し
ビーノ用のヘッドライトバルブを取り寄せました。12Vで、HS1と言う規格。見ての通り、H4と同じ形に見えます。

上の左が、ビーノ用のHS1。右がジムニー用のH4です。写真のバルブはどちらもPIAAのものではなく、もともと装着されていた純正品の方です。
下の右が純正のドイツ製Philips、左が取り寄せたPIAAのHS1バルブです。

ただし、H4が60/55(ロービーム/ハイビーム)ワットなのに対し、HS1は35/35ワット。
H4なら二個セットで安いバルブがいろいろ売られているのですが、常時点灯のバイクでは、すぐバッテリーが上がってしまいそうだし、HS1は耐振対策も施されているようなんです。

でも見た目は殆ど変わりません。
PIAAのエクストリームフォース、スターウォーズのようなバルブです。


交換前と、交換後。明るさは余り変わらないようですが、色がクールになりました。
そんなクールなビーノで、日曜日のお昼、八幡町七丁目という、とんでもない場所に最近突然オープンした、こちらに行ってみました。

うどんやいっぽ。あのいっぽ亭の支店です。

前の週に、いっぽ亭に行ったら、親方がいなかったので、支店に行ってるんだろうなと思ってきてみたのですが、日曜日は休みでした。残念。
いっぽ亭と同じく、だしに力が入った味が想像できますね。
野菜たっぷりうどんと、あごだしうどんに惹かれます。
いっぽ亭、実はもう一軒支店を出してるんですね、大学病院裏、柏木のとんこついっぽ。無理しないで欲しいものです。
この後、北四番丁の酒彩蕎麦桂苑にも行ってみましたが、此処も休み。
車だと駐車場の心配をしなきゃないし、徒歩や自転車だと行動範囲が狭くなるし、原チャリはこういう時の徘徊向きです。
それで堤通雨宮の、置賜屋。

初めて来た前回は、冷しラーメンを食べに来たのですが、この日はワンタンメンです。800円。

餃子のようなボリュームのワンタンが三個乗っていました。もちろんあのドデカチャーシューも二枚。
ちりちりの米沢ラーメン。

美味しくいただきました。
冷しラーメンは、一年中あるようです。
先日赤湯で食べた、百福亭のラーメンが忘れられないでいるのですが、ぱんだ(親)さんのブログに、東口の赤湯辛味噌ラーメン記事が登場。
行ってみたいです。

上の左が、ビーノ用のHS1。右がジムニー用のH4です。写真のバルブはどちらもPIAAのものではなく、もともと装着されていた純正品の方です。
下の右が純正のドイツ製Philips、左が取り寄せたPIAAのHS1バルブです。

ただし、H4が60/55(ロービーム/ハイビーム)ワットなのに対し、HS1は35/35ワット。
H4なら二個セットで安いバルブがいろいろ売られているのですが、常時点灯のバイクでは、すぐバッテリーが上がってしまいそうだし、HS1は耐振対策も施されているようなんです。

でも見た目は殆ど変わりません。
PIAAのエクストリームフォース、スターウォーズのようなバルブです。


交換前と、交換後。明るさは余り変わらないようですが、色がクールになりました。
そんなクールなビーノで、日曜日のお昼、八幡町七丁目という、とんでもない場所に最近突然オープンした、こちらに行ってみました。

うどんやいっぽ。あのいっぽ亭の支店です。

前の週に、いっぽ亭に行ったら、親方がいなかったので、支店に行ってるんだろうなと思ってきてみたのですが、日曜日は休みでした。残念。
いっぽ亭と同じく、だしに力が入った味が想像できますね。
野菜たっぷりうどんと、あごだしうどんに惹かれます。
いっぽ亭、実はもう一軒支店を出してるんですね、大学病院裏、柏木のとんこついっぽ。無理しないで欲しいものです。
この後、北四番丁の酒彩蕎麦桂苑にも行ってみましたが、此処も休み。
車だと駐車場の心配をしなきゃないし、徒歩や自転車だと行動範囲が狭くなるし、原チャリはこういう時の徘徊向きです。
それで堤通雨宮の、置賜屋。

初めて来た前回は、冷しラーメンを食べに来たのですが、この日はワンタンメンです。800円。

餃子のようなボリュームのワンタンが三個乗っていました。もちろんあのドデカチャーシューも二枚。
ちりちりの米沢ラーメン。

美味しくいただきました。
冷しラーメンは、一年中あるようです。
先日赤湯で食べた、百福亭のラーメンが忘れられないでいるのですが、ぱんだ(親)さんのブログに、東口の赤湯辛味噌ラーメン記事が登場。
行ってみたいです。
テーマ : こんなお店行きました ジャンル : グルメ