Category: 美味いもん
大昔のカルチャーショック
ドイツのケルンでフォトキナが始まりました。
1980年代は仕事で毎回足を運んだものです。
以前はドイツ語で、Fotokinaと表記されていましたが、いつの間にか、英語表記のPhotokinaになっています。
この世界最大のカメラの展示会で、また様々な新製品が発表されている模様です。面白そうなのがこのカメラ。

詳細はこちらで。画像もそこからの無断借用です。
近所にまだ入ったことがないラーメン屋さんがありました。
昔懐かしいこのチェーン店なんです。

ホームページもありました。
まだティーンエイジャーの頃だったでしょうか。
東京風の醤油味のラーメンか、せいぜい塩味の湯麺や五目そばしか知らなかった頃、突然現れて、あっという間に広がった札幌ラーメンチェーン。
そのひとつがまだ仙台に、それも近所にあるのでした。

さすがに今風というか、昔には無かったメニューもありますね。
味噌ラーメン530円、醤油ラーメン430円は良心的なお値段。
定番のニンニクもテーブルにあります。

ウィキペディアによれば、
株式会社ホッコクが経営。
1961年 - 創業。
1967年 - 札幌ラーメン・どさん子のチェーン展開開始。
1968年 - 北国商事株式会社設立。
1989年 - 現社名に変更。
リーズナブルだったので、+200円のチャーシュー味噌ラーメンにしてしまいました。
この肉のボリューム。

個人的にはもっと薄いチャーシューの方が好きなんですけど。

太目のストレート麺。
あの頃(遠い目)は、もっとガツンと来るショッキングな強さを感じたものですが、今では普通です。
1980年代は仕事で毎回足を運んだものです。
以前はドイツ語で、Fotokinaと表記されていましたが、いつの間にか、英語表記のPhotokinaになっています。
この世界最大のカメラの展示会で、また様々な新製品が発表されている模様です。面白そうなのがこのカメラ。

詳細はこちらで。画像もそこからの無断借用です。
近所にまだ入ったことがないラーメン屋さんがありました。
昔懐かしいこのチェーン店なんです。

ホームページもありました。
まだティーンエイジャーの頃だったでしょうか。
東京風の醤油味のラーメンか、せいぜい塩味の湯麺や五目そばしか知らなかった頃、突然現れて、あっという間に広がった札幌ラーメンチェーン。
そのひとつがまだ仙台に、それも近所にあるのでした。

さすがに今風というか、昔には無かったメニューもありますね。
味噌ラーメン530円、醤油ラーメン430円は良心的なお値段。
定番のニンニクもテーブルにあります。

ウィキペディアによれば、
株式会社ホッコクが経営。
1961年 - 創業。
1967年 - 札幌ラーメン・どさん子のチェーン展開開始。
1968年 - 北国商事株式会社設立。
1989年 - 現社名に変更。
リーズナブルだったので、+200円のチャーシュー味噌ラーメンにしてしまいました。
この肉のボリューム。

個人的にはもっと薄いチャーシューの方が好きなんですけど。

太目のストレート麺。
あの頃(遠い目)は、もっとガツンと来るショッキングな強さを感じたものですが、今では普通です。