Category: ブログ、インターネット
ミッシングリンク
まだまだ暑いですね。
このまま行くと今週末の、仙台の秋の風物詩、定禅寺ストリートジャズフェスティバル、どうなってしまうんでしょう。
生ビールは確実に売れるでしょうけど。
山形の芋煮会はどうだったんでしょうか、真夏日に芋煮は食べたくないですよね。
ある日のなおちゃんのブログ記事のコメントを紹介します。
風写さんみたいに人の記事や過去の記事を見れる様に(紹介)したいけど....
どおやっていいのかわからないです^^;
先生~!!ワタシなんも進化できててないです(泣)
それで、なおちゃんが上のコメントで質問している、リンクのやり方について書きます。 FC2の場合です。
ブログの記事の文章の中で、ある部分をクリックすると、あらかじめ指定してあるURL、どこかのホームページやブログにジャンプするようにするやり方。
下の文章で、”なおちゃんのブログ”という言葉の部分をクリックすると、なおちゃんのブログ「ある日の想い出...」http://youyou5610.blog107.fc2.com/にジャンプさせる場合です。
{例文} このめちゃめちゃ美味しくて、たっぷり食べたい人にお薦めの「来々軒」は、なおちゃんのブログでも紹介されています。
まずリンクしたいアドレスが判らないと話になりません。
この例では、なおちゃんのブログのトップページのアドレスになります。
リンクしたいサイトを、インターネットエクスプローラーで閲覧している場合、左上にあるアドレスバーにそのアドレスが表示されています。

この、http://youyou5610.blog107.fc2.com/ というのがそのアドレスです。これをコピーして後で使用します。
つぎに、FC2の記事編集ページ。
此処で、リンクさせたい語句をマウスで選びます。クリックしたままなぞるだけ。

ここでは「なおちゃんのブログ」を選んでいます。
そして上にある小さなアイコン、"URL"をクリックすると

上のような小さなウィンドウが開きます。
タイトルの部分には、上のプロセスで選んだ語句が自動的に入っています。
アドレスの部分に、最初にコピーしておいたアドレスを貼り付けます。

上手くコピーペースト(貼りつけ)しないと、最初に入っている http:// の部分がダブってしまうので、要注意。もちろん一文字一文字打ち込むことも出来ます。
上手くアドレスが記入できたら、"OK"を押して終了。

編集後の文字列の前後になにやら書き加わっているのが、リンク用の呪文です。
私のブログでお見せすれば、以下のような表示になります。

この画像では無理ですが、実際のブログ記事で、色の変わった部分をクリックすると、ジャンプして新しいページが開くのです。
いかがでしょう、わかりましたか?
アドレスをトップ記事ではなく、特定のページのアドレス、例えば http://youyou5610.blog107.fc2.com/blog-entry-82.html とかにすれば、その記事にジャンプします。一番上の方の”なおちゃんのブログ記事”という語句の部分がその例です。
このまま行くと今週末の、仙台の秋の風物詩、定禅寺ストリートジャズフェスティバル、どうなってしまうんでしょう。
生ビールは確実に売れるでしょうけど。
山形の芋煮会はどうだったんでしょうか、真夏日に芋煮は食べたくないですよね。
ある日のなおちゃんのブログ記事のコメントを紹介します。
風写さんみたいに人の記事や過去の記事を見れる様に(紹介)したいけど....
どおやっていいのかわからないです^^;
先生~!!ワタシなんも進化できててないです(泣)
それで、なおちゃんが上のコメントで質問している、リンクのやり方について書きます。 FC2の場合です。
ブログの記事の文章の中で、ある部分をクリックすると、あらかじめ指定してあるURL、どこかのホームページやブログにジャンプするようにするやり方。
下の文章で、”なおちゃんのブログ”という言葉の部分をクリックすると、なおちゃんのブログ「ある日の想い出...」http://youyou5610.blog107.fc2.com/にジャンプさせる場合です。
{例文} このめちゃめちゃ美味しくて、たっぷり食べたい人にお薦めの「来々軒」は、なおちゃんのブログでも紹介されています。
まずリンクしたいアドレスが判らないと話になりません。
この例では、なおちゃんのブログのトップページのアドレスになります。
リンクしたいサイトを、インターネットエクスプローラーで閲覧している場合、左上にあるアドレスバーにそのアドレスが表示されています。

この、http://youyou5610.blog107.fc2.com/ というのがそのアドレスです。これをコピーして後で使用します。
つぎに、FC2の記事編集ページ。
此処で、リンクさせたい語句をマウスで選びます。クリックしたままなぞるだけ。

ここでは「なおちゃんのブログ」を選んでいます。
そして上にある小さなアイコン、"URL"をクリックすると

上のような小さなウィンドウが開きます。
タイトルの部分には、上のプロセスで選んだ語句が自動的に入っています。
アドレスの部分に、最初にコピーしておいたアドレスを貼り付けます。

上手くコピーペースト(貼りつけ)しないと、最初に入っている http:// の部分がダブってしまうので、要注意。もちろん一文字一文字打ち込むことも出来ます。
上手くアドレスが記入できたら、"OK"を押して終了。

編集後の文字列の前後になにやら書き加わっているのが、リンク用の呪文です。
私のブログでお見せすれば、以下のような表示になります。

この画像では無理ですが、実際のブログ記事で、色の変わった部分をクリックすると、ジャンプして新しいページが開くのです。
いかがでしょう、わかりましたか?
アドレスをトップ記事ではなく、特定のページのアドレス、例えば http://youyou5610.blog107.fc2.com/blog-entry-82.html とかにすれば、その記事にジャンプします。一番上の方の”なおちゃんのブログ記事”という語句の部分がその例です。