Category: ドライブ
のーーんびり還ってきました。
ぐっすり眠った翌朝。

爽やかな目覚めです。

ほとんどのキャンパーは、花火競技会の翌朝、日曜日の朝、大曲を後にするんです。
早朝から、少しずつ車やテントの数が減っていきます。
夏の終わり。

美しく刈りこまれたキャンプ場の芝生。どうも普段はゲートボールサイトみたい。

不思議なのは、トンボ以外の虫がほとんど居ないこと。

相当派手に除草剤と殺虫剤が撒かれているのかもしれません。

顔を洗って、朝食をすませ、河川敷を後にします。
まずは駅前でお買い物。

さすがに新幹線の駅ですから、トイレも綺麗ですよ。

クラシックな駅前交番。

土産物屋の店頭、試飲コーナー。

一昨年は、湯川温泉に入って、錦秋湖の道の駅で昼食をとったのですが、今回は仙秋サンライン経由にしました。
横手から雄勝までの高速が無料なんですね。
雄勝の道の駅で、秋の宮温泉のパンフをもらい、立ち寄り温泉と蕎麦屋を物色、108号線を走って、まずは腹ごしらえです。

国道沿い、秋の宮の入り口にある手打そば屋さん。

女性二人で切り盛りしています。姉妹かな?
手洗い場の水の冷たいこと、冷たいこと。

ぶっかけたぬきそば、800円です。

ちょっとつゆが薄めだったけど、美味しい。

このあとは温泉です。
大曲を出たほとんどのキャンパーは、温泉場に立ち寄ります。ほっと湯田は結構混み合うとか。
秋の宮では、鷹の湯と秋の宮山荘が混みそうなので、思いっきり小さな温泉宿を探しました。全部でも9軒しかないようです。

温泉保養センター「太郎兵衛の湯」300円。

湯治専門の宿で、3泊4日6食付きで9950円で泊まれます。
70℃以上の源泉を水で薄めているそうですが、あっついあっつい。

風呂から上がって景色を眺めていたら、茅葺きの屋根。
なんとこの宿は、かつての関所、番所跡なのでした。

仙秋サンラインで鬼首峠を超え、鳴子、岩出山、東北道経由で仙台に戻りました。お疲れ様。
今回の花火ツアーに誘ってくださった皆さん、ありがとうございました。私も大曲マニアになりつつあります。

爽やかな目覚めです。

ほとんどのキャンパーは、花火競技会の翌朝、日曜日の朝、大曲を後にするんです。
早朝から、少しずつ車やテントの数が減っていきます。
夏の終わり。

美しく刈りこまれたキャンプ場の芝生。どうも普段はゲートボールサイトみたい。

不思議なのは、トンボ以外の虫がほとんど居ないこと。

相当派手に除草剤と殺虫剤が撒かれているのかもしれません。

顔を洗って、朝食をすませ、河川敷を後にします。
まずは駅前でお買い物。

さすがに新幹線の駅ですから、トイレも綺麗ですよ。

クラシックな駅前交番。

土産物屋の店頭、試飲コーナー。

一昨年は、湯川温泉に入って、錦秋湖の道の駅で昼食をとったのですが、今回は仙秋サンライン経由にしました。
横手から雄勝までの高速が無料なんですね。
雄勝の道の駅で、秋の宮温泉のパンフをもらい、立ち寄り温泉と蕎麦屋を物色、108号線を走って、まずは腹ごしらえです。

国道沿い、秋の宮の入り口にある手打そば屋さん。

女性二人で切り盛りしています。姉妹かな?
手洗い場の水の冷たいこと、冷たいこと。

ぶっかけたぬきそば、800円です。

ちょっとつゆが薄めだったけど、美味しい。

このあとは温泉です。
大曲を出たほとんどのキャンパーは、温泉場に立ち寄ります。ほっと湯田は結構混み合うとか。
秋の宮では、鷹の湯と秋の宮山荘が混みそうなので、思いっきり小さな温泉宿を探しました。全部でも9軒しかないようです。

温泉保養センター「太郎兵衛の湯」300円。

湯治専門の宿で、3泊4日6食付きで9950円で泊まれます。
70℃以上の源泉を水で薄めているそうですが、あっついあっつい。

風呂から上がって景色を眺めていたら、茅葺きの屋根。
なんとこの宿は、かつての関所、番所跡なのでした。

仙秋サンラインで鬼首峠を超え、鳴子、岩出山、東北道経由で仙台に戻りました。お疲れ様。
今回の花火ツアーに誘ってくださった皆さん、ありがとうございました。私も大曲マニアになりつつあります。