Category: ドライブ
うまく伝承できるでんしょう
カッパ淵を探索するとき、常堅寺にも10台程度は駐車可能なのですが、より広い伝承園の駐車場に停めて歩くのが普通のようでした。

ただし伝承園そのものに入るには入場料が必要です。

構えはよくある古民家園。

旅人として言わせてもらえれば、このような民家が本物の田園の中に佇んでいたなら最高なんです。

保存するためにはある程度致し方ありませんが、一つ所に寄せて集めた感じ。屋根には定番の百合。

金精様。

移築された曲り家。

とても広い家です。

曲り家とつながっている、オシラサマが集められたオシラ堂。様々な念が籠っているようです。

お蚕棚。

本物の繭から絹糸を紡ぎ出す体験コーナー。

そして本日のメインイベント。

語り部、佐々木イセさんの昔話を聴くことが出来ました。
イセさんが座っているのは、お嫁さんの席。
囲炉裏端には天皇皇后ご夫妻も来られたとか。
みんな、あづまれーーーー。

ご両親がお伊勢参りをした翌年に生まれた、8x歳のイセさん。
この日は偶然、三重県からの旅人もいてびっくりでした。
河童の恩返し、オシラサマ、おなごの座敷わらし。

縁側に寝っ転がって、一日中でも聞いていたい。優しくて懐かしい昔語りでした。

河童や座敷童子には遭遇できませんでしたが、遠野ならではの雰囲気は少し感じてくることが出来ました。

願わくばこんな家に泊まって、回りの山や川で遊びまわってみたいものです。
少し北のほうに、遠野ふるさと村という、類似の施設もあるようです。どっちが本家で、どっちが元祖なんでしょう。
県道国道を走り継いで、遠野から赤羽根峠、住田、高田、海沿いの45号線は混みそうなので、大船渡線と並んで走る県道34号、飯盛峠へ。

45号線の気仙沼バイパスはやっぱり渋滞。
本吉から内陸に入って、和sian-cafe aimakiの前を通過して(寄れば良かった)、林林館「森の茶屋」で昼飯。

森のキリシタン麺、なんのこっちゃ680円。

混みそうな東北道を避けて、三陸道に来たのに、石巻周辺で渋滞。
ちょうどラジオで放送中だった、仙台育英の試合を聞きながら、高速を出たり入ったり。

仙台に着いたのが、ちょうど延長戦終了の午後6時でした。もーーー渋滞は嫌。

ただし伝承園そのものに入るには入場料が必要です。

構えはよくある古民家園。

旅人として言わせてもらえれば、このような民家が本物の田園の中に佇んでいたなら最高なんです。

保存するためにはある程度致し方ありませんが、一つ所に寄せて集めた感じ。屋根には定番の百合。

金精様。

移築された曲り家。

とても広い家です。

曲り家とつながっている、オシラサマが集められたオシラ堂。様々な念が籠っているようです。

お蚕棚。

本物の繭から絹糸を紡ぎ出す体験コーナー。

そして本日のメインイベント。

語り部、佐々木イセさんの昔話を聴くことが出来ました。
イセさんが座っているのは、お嫁さんの席。
囲炉裏端には天皇皇后ご夫妻も来られたとか。
みんな、あづまれーーーー。

ご両親がお伊勢参りをした翌年に生まれた、8x歳のイセさん。
この日は偶然、三重県からの旅人もいてびっくりでした。
河童の恩返し、オシラサマ、おなごの座敷わらし。

縁側に寝っ転がって、一日中でも聞いていたい。優しくて懐かしい昔語りでした。

河童や座敷童子には遭遇できませんでしたが、遠野ならではの雰囲気は少し感じてくることが出来ました。

願わくばこんな家に泊まって、回りの山や川で遊びまわってみたいものです。
少し北のほうに、遠野ふるさと村という、類似の施設もあるようです。どっちが本家で、どっちが元祖なんでしょう。
県道国道を走り継いで、遠野から赤羽根峠、住田、高田、海沿いの45号線は混みそうなので、大船渡線と並んで走る県道34号、飯盛峠へ。

45号線の気仙沼バイパスはやっぱり渋滞。
本吉から内陸に入って、和sian-cafe aimakiの前を通過して(寄れば良かった)、林林館「森の茶屋」で昼飯。

森のキリシタン麺、なんのこっちゃ680円。

混みそうな東北道を避けて、三陸道に来たのに、石巻周辺で渋滞。
ちょうどラジオで放送中だった、仙台育英の試合を聞きながら、高速を出たり入ったり。

仙台に着いたのが、ちょうど延長戦終了の午後6時でした。もーーー渋滞は嫌。