Category: サイクリング
なーーぁあーつ休み
ある真夏日。
子供時代の、夏休み気分になって、自転車で出かけてみました。
本当は麦わら帽子と捕虫網を持って出かけたいところ。

実は、黄金の都シカン展を見ようと、仙台市博物館に行ったのですが、休肝日じゃなくて休館日。

それで隣の長沼へ。

睡蓮が満開です。三年前の訪問はこちら。

こちらは白い睡蓮。

マルハナバチが休憩中。

長沼は、青葉城のお堀ですね。

こちらは薄いピンクの睡蓮。

ピンクの睡蓮の葉の裏の方が、赤みが強いような気がします。

再び白い方。

しょうが無いので宮城県美術館で、「写真家ベンジャミン・リーの見た彫刻家佐藤忠良」を見ようと思ったら、やっぱりこちらも休館日。一緒に休むなよ。

仲の瀬橋から見る、仙台市地下鉄東西線の広瀬川橋梁。

工事は順調のようです。
西公園には、朝倉響子氏制作の彫刻、「ふたり」があります。

暑いですねぇ。

実はこの日の午後、にわかに空がかき曇り、1時間ほどゲリラ豪雨が降りました。
仙台では5年に一度くらいの雷も鳴り響き、近所の保育園は大騒ぎ。
バケツをひっくり返したような雨でした。

市内数カ所で道路が冠水したり、地下道に水がたまったりしたようです。
髪切虫が豪雨にたたき落とされて、もがいていました。

子供時代たったら、早速虫かご行きでしたね。
ゲリラ豪雨で、高校野球の県決勝がずっと中断していたので、雨上がりに鈴木水産へ。

そうだ土用の丑の日だ。
でも結局お買い上げは、岩牡蠣。

今年はかなり安いと思います。大ぶり4個で500円。

子供のときには喰えなかったな、鰻も岩牡蠣も。
子供時代の、夏休み気分になって、自転車で出かけてみました。
本当は麦わら帽子と捕虫網を持って出かけたいところ。

実は、黄金の都シカン展を見ようと、仙台市博物館に行ったのですが、休肝日じゃなくて休館日。

それで隣の長沼へ。

睡蓮が満開です。三年前の訪問はこちら。

こちらは白い睡蓮。

マルハナバチが休憩中。

長沼は、青葉城のお堀ですね。

こちらは薄いピンクの睡蓮。

ピンクの睡蓮の葉の裏の方が、赤みが強いような気がします。

再び白い方。

しょうが無いので宮城県美術館で、「写真家ベンジャミン・リーの見た彫刻家佐藤忠良」を見ようと思ったら、やっぱりこちらも休館日。一緒に休むなよ。

仲の瀬橋から見る、仙台市地下鉄東西線の広瀬川橋梁。

工事は順調のようです。
西公園には、朝倉響子氏制作の彫刻、「ふたり」があります。

暑いですねぇ。

実はこの日の午後、にわかに空がかき曇り、1時間ほどゲリラ豪雨が降りました。
仙台では5年に一度くらいの雷も鳴り響き、近所の保育園は大騒ぎ。
バケツをひっくり返したような雨でした。

市内数カ所で道路が冠水したり、地下道に水がたまったりしたようです。
髪切虫が豪雨にたたき落とされて、もがいていました。

子供時代たったら、早速虫かご行きでしたね。
ゲリラ豪雨で、高校野球の県決勝がずっと中断していたので、雨上がりに鈴木水産へ。

そうだ土用の丑の日だ。
でも結局お買い上げは、岩牡蠣。

今年はかなり安いと思います。大ぶり4個で500円。

子供のときには喰えなかったな、鰻も岩牡蠣も。