Category: 空花鳥風月雲
千本桜再び三たび
夕べは満月でした。

桜と月の写真を撮るチャンスでしたね。
大きな地震がありませんように。
昨日の記事の某金融機関、昨日担当者が代替えの電話機を持ってまた現れました。

結局私のfax電話を持って行ったのでした。
とりあえあずこれを使いながら、次の指示を待ちます。
以前クラシックカメラマン80で紹介した、Canon A-1。

先日、一目千本桜と親王桜を見に行った時に帯同したのでした。

例によって撮ったフィルムを現像して、プリントする代わりに、CDに焼きこんでもらったものです。

最近のプリントは、昔のようにネガから引き伸ばし機で印画紙に焼くのではなく、スキャナーで電子的に取り込んでカラープリンターでフォトペーパーに印刷しているので、印刷する代わりにその工程の途中からデータを貰うわけですね。だから安い。

しかしスキャナーの性能、取り込み時のコントラストや色の補正が加わってしまうので、カメラの性能を云々するための材料にはなりにくいかも。

でも私の場合は、自分のコレクションが、とりあえず動いているのかどうか、なのでこれで良いんです。

A-1も無事動作OKのようです。


桜と月の写真を撮るチャンスでしたね。
大きな地震がありませんように。
昨日の記事の某金融機関、昨日担当者が代替えの電話機を持ってまた現れました。

結局私のfax電話を持って行ったのでした。
とりあえあずこれを使いながら、次の指示を待ちます。
以前クラシックカメラマン80で紹介した、Canon A-1。

先日、一目千本桜と親王桜を見に行った時に帯同したのでした。

例によって撮ったフィルムを現像して、プリントする代わりに、CDに焼きこんでもらったものです。

最近のプリントは、昔のようにネガから引き伸ばし機で印画紙に焼くのではなく、スキャナーで電子的に取り込んでカラープリンターでフォトペーパーに印刷しているので、印刷する代わりにその工程の途中からデータを貰うわけですね。だから安い。

しかしスキャナーの性能、取り込み時のコントラストや色の補正が加わってしまうので、カメラの性能を云々するための材料にはなりにくいかも。

でも私の場合は、自分のコレクションが、とりあえず動いているのかどうか、なのでこれで良いんです。

A-1も無事動作OKのようです。
