Category: カメラ
散歩してテスト
先週末、散歩にこのカメラを持って行きました。

キヤノンのAE-1 Program。

例によって撮影したネガフィルムをホワイト急便のお店で現像、CD焼き込みしてもらったものです。1本710円。

宮城県美術館の庭。

レンズは50mm/F1.4のキャノンFDレンズです。全てプログラムオート撮影。

セルフポートレイト。

S瀬さんのポルシェ356。バッテリーは6Vだそうです。

珍しいBMW600。

ウィキペディアから抜粋。
イセッタの販売台数が低下してきた1957年8月に発表。
デザインはイセッタによく似た卵形のデザインで、正面から乗降するという変わったスタイルもイセッタと共通だった。しかし600はボディサイズとホイールベースが延長され、4人乗りとなった点でイセッタと異なる。また、リアの乗降用に右サイドにドアが1つ追加された。

エンジンは同社製バイクR67に搭載されていたエンジンをベースにした、582ccの空冷水平対向2気筒OHVエンジンをRRレイアウトで搭載。最高出力は19.5hpで、最高時速は103km/hだった。
トランスミッションは4速MT。さらに600のリアアクスルにはデファレンシャルギアが搭載された。リアサスペンションは三角形の独立セミトレーリングアームが採用され、その後600に採用されたセミトレーリングアームは、BMWの多くのモデルに採用されることになった。

フォルクスワーゲン・ビートルの影響と、1950年代後半になってくると安価なモデルに対する興味が失われたことで、600の生産台数はあまり伸びず、総生産台数は34,813台だけだった。
1959年11月に生産終了。後継車は700。
狭いガレージでも前から出入りできるのが重宝されたかも。
私が一番好きなヒストリックカー、ルノーアルピーヌA110。

素晴らしいデザインです。

そしてコミカルなメッサーシュミット。

全て自走して此処に集まったのでしょうね。

私のキャノンも完璧に動作しているようです。
ところでもうすぐこんな車が出そうですね。

日産 Juke (画像はCar Watchから無断借用)
もうひとつ、autoblogからの借用。

BMW X1です。
どんなもんでしょうね。

キヤノンのAE-1 Program。

例によって撮影したネガフィルムをホワイト急便のお店で現像、CD焼き込みしてもらったものです。1本710円。

宮城県美術館の庭。

レンズは50mm/F1.4のキャノンFDレンズです。全てプログラムオート撮影。

セルフポートレイト。

S瀬さんのポルシェ356。バッテリーは6Vだそうです。

珍しいBMW600。

ウィキペディアから抜粋。
イセッタの販売台数が低下してきた1957年8月に発表。
デザインはイセッタによく似た卵形のデザインで、正面から乗降するという変わったスタイルもイセッタと共通だった。しかし600はボディサイズとホイールベースが延長され、4人乗りとなった点でイセッタと異なる。また、リアの乗降用に右サイドにドアが1つ追加された。

エンジンは同社製バイクR67に搭載されていたエンジンをベースにした、582ccの空冷水平対向2気筒OHVエンジンをRRレイアウトで搭載。最高出力は19.5hpで、最高時速は103km/hだった。
トランスミッションは4速MT。さらに600のリアアクスルにはデファレンシャルギアが搭載された。リアサスペンションは三角形の独立セミトレーリングアームが採用され、その後600に採用されたセミトレーリングアームは、BMWの多くのモデルに採用されることになった。

フォルクスワーゲン・ビートルの影響と、1950年代後半になってくると安価なモデルに対する興味が失われたことで、600の生産台数はあまり伸びず、総生産台数は34,813台だけだった。
1959年11月に生産終了。後継車は700。
狭いガレージでも前から出入りできるのが重宝されたかも。
私が一番好きなヒストリックカー、ルノーアルピーヌA110。

素晴らしいデザインです。

そしてコミカルなメッサーシュミット。

全て自走して此処に集まったのでしょうね。

私のキャノンも完璧に動作しているようです。
ところでもうすぐこんな車が出そうですね。

日産 Juke (画像はCar Watchから無断借用)
もうひとつ、autoblogからの借用。

BMW X1です。
どんなもんでしょうね。