Category: カメラ
モダンカメラマンⅩⅩⅩ
昨日仙台の染井吉野の満開が発表されました。
朝方燕の囀りも聞こえるようになっています。でもまだ寒い。
これは私が三番目に購入したデジタルカメラです。最初に買ったデジカメはこちら。

1998年発売、FujiFilmの、FinePix 500。
うちのカメラとしては初めてのメガピクセル、150万画素の1/2インチCCD搭載。
でもレンズは単レンズです。

結構大柄のボディですが、コンパクトと謳われていました。

大きいわけです。単三電池が4本も必要。
記録メディアは今は亡き、スマートメディア。それも16MBがMaxです。

ライブビューも可能ですが、液晶サイズが1.8インチ。
これを買った12年前は使えたけど今はもうだめです。

起動もトロいし、撮影間隔もバカ長、全くトホホなデジカメなんですが、定価は7万円台だったんです。
それなりに持つのがステイタスだったかも。
8メガのスマートメディアに残っていた画像。

せっかく紹介するので、撮影もしてみました。

まあこのブログで紹介する程度なら、使える画質ですよね。

ところが、ところが。

撮ったはずなのに保存されていない絵があったり、撮れたのにこんな特殊効果になった画像も。

こりゃ駄目だ。
下取りカメラ候補ですね。

購入当時水戸で撮った写真。

偕楽園の梅。

千波湖の鳥。

やっぱり解像度不足ですね。

寝ぼけたような、造られたような。

朝方燕の囀りも聞こえるようになっています。でもまだ寒い。
これは私が三番目に購入したデジタルカメラです。最初に買ったデジカメはこちら。

1998年発売、FujiFilmの、FinePix 500。
うちのカメラとしては初めてのメガピクセル、150万画素の1/2インチCCD搭載。
でもレンズは単レンズです。

結構大柄のボディですが、コンパクトと謳われていました。

大きいわけです。単三電池が4本も必要。
記録メディアは今は亡き、スマートメディア。それも16MBがMaxです。

ライブビューも可能ですが、液晶サイズが1.8インチ。
これを買った12年前は使えたけど今はもうだめです。

起動もトロいし、撮影間隔もバカ長、全くトホホなデジカメなんですが、定価は7万円台だったんです。
それなりに持つのがステイタスだったかも。
8メガのスマートメディアに残っていた画像。

せっかく紹介するので、撮影もしてみました。

まあこのブログで紹介する程度なら、使える画質ですよね。

ところが、ところが。

撮ったはずなのに保存されていない絵があったり、撮れたのにこんな特殊効果になった画像も。

こりゃ駄目だ。
下取りカメラ候補ですね。

購入当時水戸で撮った写真。

偕楽園の梅。

千波湖の鳥。

やっぱり解像度不足ですね。

寝ぼけたような、造られたような。
