Category: 街角探検
五郎の散歩道 その拾伍
火山灰に埋れたヨーロッパでは、航空機のテストフライトが始まったようですが、飛ぶのも怖いでしょうね。
一方青森新幹線では、テスト車両が原因不明の停止。どうしたんだろう。
土曜日は雪で激寒だったけれど、日曜日はなんとか平年並みの気温。
だいぶ桜の花も開いているようなので近所を散歩することにしました。

近所の枝垂桜。

知事公館の桜はまだまだ。
川に近いからでしょうか。

この日はなにか催し物が開かれていて、立ち入り禁止、続々とタクシーが入館していました。
これは新坂の脇に咲くレンギョウ(?)。

花見と言うと有名な場所に行きがちですが、桜の花はどこでも同じ。
近場の桜も楽しみましょう。
尚絅学園前の二本の桜も、三分咲き。

澱橋北の桜も同様。

白木蓮が見頃を迎えています。

この数週間、橋と古い橋脚の間に重機が入り何か工事をしていましたが、この日これまで車が入り込めなかった河川敷にこんなに車が。

広瀬川の水辺に人が集まっています。

時季的に鮭の放流でしょうか。
親父さんばかりだし、取材クルーも入っていないので、テストかな。

今日辺り、近所の小学生たちに放流させるのかも。

橋の南側もまだ桜の季節と言うよりも、梅か桃。

仙台二高の桜もまだまだだし、しばし宮城県美術館の庭を眺めたあと、東北大学川内キャンパス内へ。
クラブ活動の勧誘の旗や立て看、横断幕は満開でしたが、この日の目的の場所、キャンパス裏の抜け道の桜もやっと開花したぐらいでした。残念。

このあたりの東北大の敷地、そこら中で建設工事が進行中で、お花見どころではありませんね。
初めて来てみた亀岡八幡宮。

桜が綺麗だったら、気合を入れてこの後成田山国分寺まで登ってみようと意気込んで来たのですが、ここで挫折。

川内まで戻ってバスに乗り街へ帰ったのでした。
仙台の桜、満開はまだ先です。
五郎の散歩道シリーズ。最近のものはこちら、もっと前の記事はこちら。
一方青森新幹線では、テスト車両が原因不明の停止。どうしたんだろう。
土曜日は雪で激寒だったけれど、日曜日はなんとか平年並みの気温。
だいぶ桜の花も開いているようなので近所を散歩することにしました。

近所の枝垂桜。

知事公館の桜はまだまだ。
川に近いからでしょうか。

この日はなにか催し物が開かれていて、立ち入り禁止、続々とタクシーが入館していました。
これは新坂の脇に咲くレンギョウ(?)。

花見と言うと有名な場所に行きがちですが、桜の花はどこでも同じ。
近場の桜も楽しみましょう。
尚絅学園前の二本の桜も、三分咲き。

澱橋北の桜も同様。

白木蓮が見頃を迎えています。

この数週間、橋と古い橋脚の間に重機が入り何か工事をしていましたが、この日これまで車が入り込めなかった河川敷にこんなに車が。

広瀬川の水辺に人が集まっています。

時季的に鮭の放流でしょうか。
親父さんばかりだし、取材クルーも入っていないので、テストかな。

今日辺り、近所の小学生たちに放流させるのかも。

橋の南側もまだ桜の季節と言うよりも、梅か桃。

仙台二高の桜もまだまだだし、しばし宮城県美術館の庭を眺めたあと、東北大学川内キャンパス内へ。
クラブ活動の勧誘の旗や立て看、横断幕は満開でしたが、この日の目的の場所、キャンパス裏の抜け道の桜もやっと開花したぐらいでした。残念。

このあたりの東北大の敷地、そこら中で建設工事が進行中で、お花見どころではありませんね。
初めて来てみた亀岡八幡宮。

桜が綺麗だったら、気合を入れてこの後成田山国分寺まで登ってみようと意気込んで来たのですが、ここで挫折。

川内まで戻ってバスに乗り街へ帰ったのでした。
仙台の桜、満開はまだ先です。
五郎の散歩道シリーズ。最近のものはこちら、もっと前の記事はこちら。