Category: 美味いもん
またまた米麺
当ブログには、掲示板があります。ブログに載り切らない記事の書き込みもありますので、時々訪問下さい。もちろん書き込み大歓迎です。
今朝は、太めが覚めたら、じゃない、ふと目が覚めたら3:50。
何かあるハズだったなーと頭を巡らせ30秒後。バタバタとベッドを出ます。
ダウンを着て、先日来時々月を撮っている、500mmつきのG1を持って空を見上げました。
三日月が朧げに見える、やや薄い雲がたなびく未明の空に突然、明るい点。
あれだ!!
明らかに星ではない、明るい物体が光っています。
ファインダーでなんとかそいつを捉え、ちょっとISO設定を上げようとしていたら、シャッターを押す間もなくあっという間に消えてしまいました。3分半見られるはずだったのに。
たぶん30秒ぐらいしか、見えなかった。残念。
でも間違いなく肉眼と、G1の電子ファインダー越しに見ることが出来ました。
悔しいので朧三日月。

チャンスはほぼ毎日あるようなので、また今度、太めが覚めた時に。
以前にも、丸森のうまい米めんの記事に書きましたが、最近米粉、つまり米を材料にした食品の開発が進んでいます。
宮城では、テリー伊藤さんが登場する米粉CMが流れていますが、全国的なのでしょうか。
米粉パンや米粉めん、米粉ピザが美味しいと言うCMです。

出来る範囲で地産地消を心がけている私は、最近パンもあまり食べていないのですが、パンやうどん、ラーメンやパスタに使われている小麦粉の国内自給率は、約14%だそうです。
それも国産小麦はほとんどが麺用で、パンにいたっては1%。
要は外国産小麦の方が安くて美味いからなんでしょう。

というわけで、身近な地産地消の一環として、これを買ってきてみたわけです。
宮城産米粉とでん粉(国産馬鈴薯由来かどうかは不明)を原材料とする麺です。乾いた状態のタッチはビーフンに近いかも。

でも4分茹でて、水洗いするとこんな感じ。

結構ゴージャスな透明感。
讃岐うどんのコシには及びませんが、プリプリ感は十分、並のうどんとは勝負が出来ます。
玉子とじ米めん。

米粉の普及が進んで、日本中の休耕田に水が入り、秋に稲穂が実ることを願ってやみません。
翌日作ったカレー米めん

新潟ではラーメンチェーン店で米粉麺が選べるようになっているらしいし、島根の方にも、米粉ラーメンの通販があります。
米粉パンにもトライしないと。
今朝は、太めが覚めたら、じゃない、ふと目が覚めたら3:50。
何かあるハズだったなーと頭を巡らせ30秒後。バタバタとベッドを出ます。
ダウンを着て、先日来時々月を撮っている、500mmつきのG1を持って空を見上げました。
三日月が朧げに見える、やや薄い雲がたなびく未明の空に突然、明るい点。
あれだ!!
明らかに星ではない、明るい物体が光っています。
ファインダーでなんとかそいつを捉え、ちょっとISO設定を上げようとしていたら、シャッターを押す間もなくあっという間に消えてしまいました。3分半見られるはずだったのに。
たぶん30秒ぐらいしか、見えなかった。残念。
でも間違いなく肉眼と、G1の電子ファインダー越しに見ることが出来ました。
悔しいので朧三日月。

チャンスはほぼ毎日あるようなので、また今度、太めが覚めた時に。
以前にも、丸森のうまい米めんの記事に書きましたが、最近米粉、つまり米を材料にした食品の開発が進んでいます。
宮城では、テリー伊藤さんが登場する米粉CMが流れていますが、全国的なのでしょうか。
米粉パンや米粉めん、米粉ピザが美味しいと言うCMです。

出来る範囲で地産地消を心がけている私は、最近パンもあまり食べていないのですが、パンやうどん、ラーメンやパスタに使われている小麦粉の国内自給率は、約14%だそうです。
それも国産小麦はほとんどが麺用で、パンにいたっては1%。
要は外国産小麦の方が安くて美味いからなんでしょう。

というわけで、身近な地産地消の一環として、これを買ってきてみたわけです。
宮城産米粉とでん粉(国産馬鈴薯由来かどうかは不明)を原材料とする麺です。乾いた状態のタッチはビーフンに近いかも。

でも4分茹でて、水洗いするとこんな感じ。

結構ゴージャスな透明感。
讃岐うどんのコシには及びませんが、プリプリ感は十分、並のうどんとは勝負が出来ます。
玉子とじ米めん。

米粉の普及が進んで、日本中の休耕田に水が入り、秋に稲穂が実ることを願ってやみません。
翌日作ったカレー米めん

新潟ではラーメンチェーン店で米粉麺が選べるようになっているらしいし、島根の方にも、米粉ラーメンの通販があります。
米粉パンにもトライしないと。