Category: Car & Bike
Compact Renaissance Zero
実に久しぶりに、クーペタイプの国産小型車が発売されることになりました。
色んな意味でニッチな製品でもあるのですが、結構気に入っています。

小型クーペである前に、ハイブリッドカーであるのですが、低燃費車と言う点については好ましいと思っているものの、多量に搭載されているバッテリーの寿命と交換費用については、大きな心配です。

電気で走ることが、本当に石油で走るよりも地球に優しいのであれば、車は完全モーター式に移行すべきで、ハイブリッドは中途半端な気がするのです。
ただ、バッテリー充電は、ガソリン給油のように短時間では行えないので、マンションの駐車スペースや、一般のパ-キング等に電源コンセントが設置される等、大きなインフラ転換も必要ですね。

その、CR-Z、車名もそうですが、特にリア側が、昔のCR-Xと良く似ています。

ドイツに居た頃、同僚のイタリア人女性がこれに乗ってかっ飛んでいました。
なかなかこの手のカッコいい小型車、国産では減っているんですね。箱型ばかり。
海外製に目を向けると、気になる車がズラリ。
ルパン三世で有名な、FIAT 500のスペシャルモデル。500 by DIESEL。

VW CrossPOLO。すっかり大型化してしまった、GOLFの代り、POLOのオフロードモデル。

AUDI A1。AUDIの一番小型のシリーズですが、国内未発売。

言わずと知れた、ミニのワゴンモデル、MINI Clubman。

Alfaromeo MITO。チョーカッコええーー。

がんばれ日本メーカー!!
若者よ、車に乗ろう!!
※画像は全て無断借用です、すみません。
色んな意味でニッチな製品でもあるのですが、結構気に入っています。

小型クーペである前に、ハイブリッドカーであるのですが、低燃費車と言う点については好ましいと思っているものの、多量に搭載されているバッテリーの寿命と交換費用については、大きな心配です。

電気で走ることが、本当に石油で走るよりも地球に優しいのであれば、車は完全モーター式に移行すべきで、ハイブリッドは中途半端な気がするのです。
ただ、バッテリー充電は、ガソリン給油のように短時間では行えないので、マンションの駐車スペースや、一般のパ-キング等に電源コンセントが設置される等、大きなインフラ転換も必要ですね。

その、CR-Z、車名もそうですが、特にリア側が、昔のCR-Xと良く似ています。

ドイツに居た頃、同僚のイタリア人女性がこれに乗ってかっ飛んでいました。
なかなかこの手のカッコいい小型車、国産では減っているんですね。箱型ばかり。
海外製に目を向けると、気になる車がズラリ。
ルパン三世で有名な、FIAT 500のスペシャルモデル。500 by DIESEL。

VW CrossPOLO。すっかり大型化してしまった、GOLFの代り、POLOのオフロードモデル。

AUDI A1。AUDIの一番小型のシリーズですが、国内未発売。

言わずと知れた、ミニのワゴンモデル、MINI Clubman。

Alfaromeo MITO。チョーカッコええーー。

がんばれ日本メーカー!!
若者よ、車に乗ろう!!
※画像は全て無断借用です、すみません。