Category: 生活
アエルが燃えてる
寒くなってきました。
今朝は試運転という言い訳で、初めて床暖房を入れてみました。
これは一昨日、日曜日の日の出。

太陽も寒くて出てきたくない雰囲気。
先週よりも大分日の出ポイントが南へ移動してきており、今週はちょうどアエルにかぶるので、玉子の黄身のような絵は撮れそうにありません。
週末に、仙台に単身赴任してきている弟から、ストーブ取りに行きたいんだけどという電話。
石油高騰で、この2-3年使っていないファンヒーターがあるからいつでも持ってけ、と言ってあったのです。

納戸の奥にありましたよ、2台も。
10畳用と6畳用かな。
大きいほうを持ってけばいいのに、結局小さいほうを持っていきました。10年近く使ってる赤い石油タンクと一緒に。
家の荷物が多少なりとも減ったのは良いのですが、弟は仙台には自転車しかないので、うちのジムニーで運んだのです。
それで昨日気づいたんですが、どうも車内に灯油が少しこぼれたみたいですね。助手席かなぁ。
結構臭いがきつくて参っています。
話は変わって
先日呼ばれた45号線小田原のとある居酒屋。

スペシャリストと一緒だったので、ほとんど写真も撮っていないのですが、「さんぜ」では無くその右側の「いず良」と言うお店です。
さんぜの方はそのスペシャリストのブログに載っていますので、いず良もそのうち載るでしょう。お楽しみに。
此処の特徴はこれ。

青森おでんです。
あっさり目の味付けでグーなんですが、それに生姜味噌を塗るのが青森のおでん。
盛り合わせで出てきます。
おでん屋さんではないので、アラカルトメニューは無いようでしたが、頼めば出してくれるかも。
もちろん田酒が呑める上に、ちび徳利で500円でした。でも私には同じ青森の「ん」のほうが美味しかったです。
お店のレポートを見つけました、無断リンクはこちら。
二軒目はさんぜかと思いましたが、その奥にある数軒の呑み屋街。
ついついこんなたたずまいに吸い寄せられて、

「お福」へ乱入。肴が100円からと言う懐に優しいお店でした。これも新たな報告を待ってください。
今朝の日の出はやっぱり

今朝は試運転という言い訳で、初めて床暖房を入れてみました。
これは一昨日、日曜日の日の出。

太陽も寒くて出てきたくない雰囲気。
先週よりも大分日の出ポイントが南へ移動してきており、今週はちょうどアエルにかぶるので、玉子の黄身のような絵は撮れそうにありません。
週末に、仙台に単身赴任してきている弟から、ストーブ取りに行きたいんだけどという電話。
石油高騰で、この2-3年使っていないファンヒーターがあるからいつでも持ってけ、と言ってあったのです。

納戸の奥にありましたよ、2台も。
10畳用と6畳用かな。
大きいほうを持ってけばいいのに、結局小さいほうを持っていきました。10年近く使ってる赤い石油タンクと一緒に。
家の荷物が多少なりとも減ったのは良いのですが、弟は仙台には自転車しかないので、うちのジムニーで運んだのです。
それで昨日気づいたんですが、どうも車内に灯油が少しこぼれたみたいですね。助手席かなぁ。
結構臭いがきつくて参っています。
話は変わって
先日呼ばれた45号線小田原のとある居酒屋。

スペシャリストと一緒だったので、ほとんど写真も撮っていないのですが、「さんぜ」では無くその右側の「いず良」と言うお店です。
さんぜの方はそのスペシャリストのブログに載っていますので、いず良もそのうち載るでしょう。お楽しみに。
此処の特徴はこれ。

青森おでんです。
あっさり目の味付けでグーなんですが、それに生姜味噌を塗るのが青森のおでん。
盛り合わせで出てきます。
おでん屋さんではないので、アラカルトメニューは無いようでしたが、頼めば出してくれるかも。
もちろん田酒が呑める上に、ちび徳利で500円でした。でも私には同じ青森の「ん」のほうが美味しかったです。
お店のレポートを見つけました、無断リンクはこちら。
二軒目はさんぜかと思いましたが、その奥にある数軒の呑み屋街。
ついついこんなたたずまいに吸い寄せられて、

「お福」へ乱入。肴が100円からと言う懐に優しいお店でした。これも新たな報告を待ってください。
今朝の日の出はやっぱり
