Category: Car & Bike
クラシックヒストリックアンティーク
LYNX CLUBの仲間であるSさんは、宮城のクラシックカー倶楽部の世話役にして、自らも車やバイクのレストアを趣味にしている方なのですが、春から秋にかけて県内各地でクラシックカーミーティングに関わっているだけでなく、県外のイベントにも参加されているようです。

仙台の市民広場にも毎年桜が咲くころに会場いっぱいのクラシックカーが集結します。
今年のミーティング 昨年のミーティング 一昨年のミーティング
それぞれクリックすればそのときの記事にジャンプします。並べて展示するだけでなく、菅生のサーキットで走行会もあるんです。
昔の車は、クラシックカーとか、ヒストリックカー、旧車とかQ車とも呼ばれるようですが、それぞれ何らかの定義があるのでしょうね。
アンティークというのは100年以上前の骨董品という意味ですが、そろそろアンティークカーも見られるようになってくるのでしょう。
LYNX☆さんから写真を送ってもらったのですが、先日石巻で開かれたミーティングでは、私が大好きなルノーアルピーヌA110が来ていました。

1973年に初代WRCチャンピオンに輝いた車なんです。

私も2台持っています。

ノーマル車と、ラリーヴァージョン。

1/16モデルなので、乗れないんですけど。

ポルシェやビートルと同じリアエンジン車です。

仙台の市民広場にも毎年桜が咲くころに会場いっぱいのクラシックカーが集結します。
今年のミーティング 昨年のミーティング 一昨年のミーティング
それぞれクリックすればそのときの記事にジャンプします。並べて展示するだけでなく、菅生のサーキットで走行会もあるんです。
昔の車は、クラシックカーとか、ヒストリックカー、旧車とかQ車とも呼ばれるようですが、それぞれ何らかの定義があるのでしょうね。
アンティークというのは100年以上前の骨董品という意味ですが、そろそろアンティークカーも見られるようになってくるのでしょう。
LYNX☆さんから写真を送ってもらったのですが、先日石巻で開かれたミーティングでは、私が大好きなルノーアルピーヌA110が来ていました。

1973年に初代WRCチャンピオンに輝いた車なんです。

私も2台持っています。

ノーマル車と、ラリーヴァージョン。

1/16モデルなので、乗れないんですけど。

ポルシェやビートルと同じリアエンジン車です。